見出し画像

できることなら気楽にいきたいものです

ミニチュア生け花用の花器を挽いていると
たまには失敗してしまうものもあります。
ところがこれが思った以上に使いやすくて
意外と面白いものができることがありました。

そんな体験から失敗を活かせるかもと思い
必要以上に無理して挽いてみることにしました。
当然土が偏ったり、歪んだり、切れたりして
使えないようなものになったらチャンスです。


花器として使えるところまで騙し騙し修正し
細かなところは気にせずに仕上げてみました。
いつもこのように気楽にできれば良いのですが。




ドールハウス展で茶道具セットが売り切れ
足りないお茶道具を作ることにしました。


柄杓と茶筅は材料が同じなので一緒に作ります。
まずは柄杓です。


竹の内側を3ミリのドリルで削ります。
3ミリにするのはこの後に底に使う竹ひごの
太さが3ミリの既製品を使うからです。




3ミリの竹ひごを2ミリほど差し込んで接着し
乾いてからカッターで切り離します。
完全に接着してからはみ出した竹ひごをカット
これで水の入る部分が完成します。



次に持ち手をつけるための穴を開けますが
太さが0.7mmの歯間楊枝を手に入れたので
これを使うと竹を削らなくても良いので楽です。



最初に穴開け位置に下穴を開けておいてから
電動ドリルで斜めに穴を開けていきます。

底の厚さが2mmなので、そこから外れると
割れてしまうこともあるので
穴の位置決めには神経を使います。



うまく穴が開けられたら歯間楊枝を刺して
深さを確かめ、間違いがなければ接着します
後は持ち手の長さを決めて切断すると完成です。



自然の物を材料にするので注意して扱いますが
竹は縦に繊維が通っているので割れやすく
特に短く切ってしまうとこんなことになります。
どんなものでも壊れる時は壊れるものなので
できるだけ気にしないことにしますけど。

花器も茶道具も気を使わずに仕上げられると
こんな楽しいことはないのですが‥‥‥。

   💛    🇺🇦    💙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?