見出し画像

税理士試験の簿記論合格への近道 予備校通いのメリットと効果的な学習環境の整え方

読者数を増やしたいブログ記事や、受験生を増やしたい予備校の宣伝などでよく見かけるのは、まるで「運動や食事制限なしで簡単にダイエットできる」「聞き流すだけで英語が話せるようになる」といった努力なしでも簡単にできますよみたいなイメージの内容が多いと思います。

しかしながら、合格率が10%~20%の試験であることを考えると、やはり相当な勉強が必要不可欠であるという実感があります。

さて、今日は学習環境(インフラ)についてお話しします。



税理士試験合格を目指す方々にとって、予備校通いは短期合格の鍵を握る重要な要素です。今回はその理由と、効果的な学習環境の整え方についてご紹介します。

予備校通い

  1. 受験ノウハウとカリキュラムの充実: 予備校では、税理士試験に特化したカリキュラムや効率的な学習方法が提供されます。また、経験豊富な先生からのアドバイスも得られるため、自己学習だけでは得られない貴重な情報が手に入ります。

  2. 競争相手との刺激: 予備校に通うことで、他の受講生との競争相手ができます。これにより、自分の実力を客観的に把握し、モチベーションを高めることができます。

  3. 集中できる学習環境の提供: 予備校には自習室があり、集中して学習に取り組むことができます。外部の刺激を遮断し、効率的な学習が可能です。

    予備校だと、原則 毎週2コマの授業で、本試験直前まで80コマ程度続きます。授業は約2時間、そして次回の授業の前にはミニテストがありますので、毎回の復習が必要です。月に一回は定例試験がありますので、そこで順位が毎月分かります。試験が近づくと実力判定試験が10回程度ありますので、そこでは全国順位などを知ることができます。
 これだけの学習を独学では無理ではないかと思いますし、毎月、自分の順位がわかるので合格可能性も予測できます。

 常に上位30%に入っていれば、本試験の合格率は50%程度までアップすると思います。

学習環境の整え方

  1. 家庭の環境: 家庭でも学習環境を整えることが重要です。スキャナやA3まで印刷できるプリンターを用意することで、資料の整理や復習がスムーズに行えます。

  2. 予備校の利用: 年間費用は約20万円程度ですが、サラリーマンの場合は会社に教育訓練給付を申請することができる場合もあります。この制度を活用することで、負担を軽減することができます。


税理士試験合格を目指す方は、予備校通いを活用して効率的な学習を行い、家庭でも学習環境を整えることが重要です。

自分に合った学習スタイルを見つけ、着実に合格への道を進んでいきましょう。

税理士試験簿記論は一筋縄ではいかない難関ですが、適切な学習環境と努力により、合格への道は開かれています。是非、この記事を参考に、目標達成に向けて頑張ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?