見出し画像

babyface pro FSハンパないって

こんにちは。
音楽家の皆さん、今日も金使いまくってますか。

とんでもない挨拶でしたがタイトルを見ていただけると、これから何が書かれていくかもうお分かりですね。


はい、わたし、ついに、RME babyface pro FSを買ってしまいました〜!!!
(ドンドンドンドン!ぱふぱふぱふぱふ!)

DTMerにとっては憧れですよね。あの青いあいつ。

今まではSteinbergのUR28Mという定価3万程の機種を使っていて、そこからの変更なのでまぁなかなかにグレードアップしました(照)

↓UR28M(ディスコン)


↓babyface pro FS


画像間違えました(笑)

こっちですね。



まず思ったよりも小さかったです。
けど重い。

機材って重けりゃ重いほどいい音なんですよね〜

UR28Mと比較した感想としては

「ビルの上から音を掴むような感覚」

でしたね。

今までが、
新宿のビル群を地上から眺めている感じだったのに対して

ビル群の更に上から全体を見渡しながら音を見ることができる

といったところです。
まじで下から上まで見えます、、

聴いて3秒で顔がにやけてました(笑)

今まで3機種使ってきて、今回が4機種目なんですけど
最初に持ってたRolandのUA-11から
RolandのUA-55に変えた時よりも感動しました。
UA-11にマイク繋いで歌ってた時なんて、デカめの波形でノイズ乗ってましたからね(笑)

babyfaceをお迎えするにあたって、ISA ONEとWA76とはお別れしてしまいましたが満足です。


まだ録音はできてないのでこれから楽しみです。

まじおすすめです。

皆さんもばりばり買いましょう。

バイビー♪

PS.
RMEクラスになるとインターフェースを包む布まで高級そう。てか箱あるんかいみたいなね。

この記事に値段を付けてみませんか? サポートで記事のリクエストもどんどん受け付けています♪