見出し画像

自己紹介

「うらちゃん何してるん?」と聞かれて、まだこれ!って言うのが答えれてないので、自分のことを整理しつつ自己紹介をしてみました。


現在のお仕事+α

  • 私立の中学・高等学校で生物の教員

  • GEG Kochi co-Leader / ICTディレクター

  • Google Certified Educator Lv.1/2

  • Edcamp Kochi 実行委員会 co-Leader

  • Quizlet友の会 代表

  • うらちゃんヘルプセンター(Edtechインストラクター)

好きで関わらせていただいているお仕事(っぽいのも)

  • 高知河川国道事務所 河川愛護モニター(2022年度)

  • 牧野植物園 植物調査ボランティア(2023年度)

  • 環境DNAを用いた魚類調査プロジェクト 市民ボランティア(2020年~2023年|生徒と一緒に)

  • 高知家GIGAスクール・ICT推進委員会アドバイザー(2023年度)

    • ⇧まだお役に立てれてないです(´;ω;`)

  • 高知工科大学教職課程 特別講師(2022年度2回・2023年度2回)

生物の教員は、今年(2023年度)で9年目になります。大学受験の指導が多めの8年でしたが、まだまだお勉強中です。
生物の問題は、テンションが上がりながら解いたり、それを考えるための生物以外の知識だったり時事問題を考察するのが楽しいです。

GEG Kochi(Google Educator Groups Kochi)の co-Leaderは、2019年6月にスタートしてから2022年6月で4年目を迎えることになりました。自分の大きな転記となったので、その話はまた別に。

他にも2022年3月開催予定のEdcamp KochiやQuizlet友の会の活動をゆるーくやってます。

大事にしてること

自分の人生の転機だったなーというのは、何度かあります。
教師になろうと思った転機、生物の沼に入った転機、大学に入ってからの転機、仕事をしてからの転機。

その転機のたびにたくさんの人達に、自分の考え方で大事にしてることを教えてもらいました。

ただ、とにかく何年か前の自分は、全てあれもこれも自分でやって、足りないのであれば身を削りを続けていたので、精神的にとてもまいってしまっていました。
通院が必要になって、何もかもが嫌になっていた頃にふと目に止まったのが、カナダの精神科医のエリック・バーン先生の言葉でした。

You cannot change others or the past.
You can change yourself and the future.

カナダの精神科医 エリック・バーン

そのまま翻訳すると
「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」

当たり前のことなんですが、当時の自分はすごく気持ちがストンと落ちた言葉でした。

あー、他人のことや終わってしまった過去のことばかりを追いかけしすぎてしんどくなってたんだなーと。
自分のことに時間をとって投資することができてなかったなと思いました。

今も自分の中でこの言葉はとても大事にしてて、いろんな考え方の根っこにいます。

やっていること

やっていることは、いくつかあるのですが楽しく続けさせてもらっていて、自分の中で大きな転機となったのが、2019年から続けてるGEG Kochi(Google Educator Groups Kochi)の活動です。

最初のきっかけは、職場が資格を取得した人に賞与を与えるという、あまりにも邪な心で始めました。

しかし、Googleが無料で開放しているトレーニングをしていくにつれ、
「あ、あれもこれも困っていたのがGoogleツールを使うだけで実現できてしまうじゃん。というかこの中身で無料なん?」となっていきました。

2021年度に日本の教育現場でGIGAスクール構想が大きく動く、4年前に出会えたのは幸運でしたし、既に実践校がたくさんあり、そういった教育現場ほど学べる機会をオープンにしていただいてたので、のめり込むのにそう時間はかかりませんでした。

「教育現場のICT関連って、もっとみんなで共有(Share)できたら、自分のように苦しむ人を減らせれるし、なにより刺激(Inspire)力がもらえて(Empower)楽しいんじゃん」
※太字は全部GEGリーダーポータルに書かれてて影響されたものです笑

この考えが、うらちゃんがGEG Kochiを立ち上げたいと思ったきっかけで、同じco-Leaderのふじぽん・のざたんのおかげで今も続けれてます。

これからやりたいこと

日本の教育現場のGIGAスクール構想を見てたら、連日こんな記事を目にします。

よく聞こえてくるのが、

  • ICTのことを学ぶ時間がない

  • 近くに詳しい人がいない

  • ただでさえ忙しいのにやってられるか

  • 定年までもう少しだから私はいいよ

  • 若い人・できる人にやってもらうからいい

などなどです。特に「若い人・できる人にやってもらうからいい」に怖さを覚えてます。

若い人が潰れない・抱え込まないよう、教育現場のICT活用を少しでもよりよくしたいと思って今現在も活動してます。

  • GEG Kochiの活動(GoogleWorksoace研修合計18回)

  • ICT支援員支援事業(GoogleWorksoace研修|2021年度)

  • 中学校ICT研修(2校|2021年度)

  • 第4回教育セミナーinおかやま(登壇|2020年度)

  • GEG APAC Weekend Online Live(登壇2回|2020年度)

もし、うらちゃんと会えたら、応援していただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?