見出し画像

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2 合格体験記

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2という試験を知っていますか?ウェブ開発の世界では、HTML5はかなり重要な存在なんですが、そのHTML5とそれに付随したCSSやJavascriptの知識レベルが問われる試験なのです。
この記事では、試験合格への道のりと私が合格するために実践した勉強法をお伝えします。これらの方法を実践すれば、あなたもきっと合格できるはず!さあ、一緒にこの挑戦を始めましょう!


試験概要

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2は、現代のウェブ開発の要求に応えるために設計された試験です。この試験は、HTML5に関連する高度なトピックと、それに付随するCSSとJavaScriptに関する幅広いスキルを評価します。

<認定概要>
JavaScriptなどの最新のマークアップを使ってシステム間連携や最新の
マルチメディア技術に対応したWebアプリケーションや動的Webコンテンツの開発・設計ができる。

この認定の取得を通じて、下記のスキルと知識を持つWebプロフェッショナルであることを証明できます。
・動的に動作させて高いユーザビリティを実現するリッチユーザインターフェイスアプリケーションを作成することができる。
・マルチデバイスに対応し高パフォーマンスで動作する動的コンテンツを作成することができる。
・システム間連携を行いリアルタイムな情報を提供するアプリケーションを開発することができる。
・スマートフォンなどでネイティブアプリに近い機能を組み込んだ先端のWebアプリケーションを開発することができる。(具体的には、ServiceWorkersやWeb Bluetoothといった最新のAPIを使って、これまでのWebから一歩進んだ機能を組み込んだり、ハイブリッドアプリケーション開発などができるスキル)
・APIのセキュリティモデルを理解したうえで開発することができる。(具体的には、同一オリジン制約、Mixed Content、SecureContentsを理解しているか)

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2(Ver2.5)について|試験概要|Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイトより

試験の主要な特徴

  1. HTML5の高度なトピック: 試験では、HTML5のセマンティック要素、フォーム要素、マルチメディア、アクセシビリティなど、高度なHTML5トピックに関する知識が評価されます。

  2. CSSスタイリング: 試験範囲には、CSSスタイリングに関するトピックも含まれており、ウェブページのデザインとスタイルを管理するスキルが問われます。

  3. JavaScriptプログラミング: JavaScriptによるウェブアプリケーションの開発に関する知識とスキルも評価の対象となります。

  4. 幅広いテスト領域: 試験では、ウェブ開発プロジェクト全体に関連するさまざまな領域がテストされ、プロフェッショナルとしての能力を総合的に評価します。

個人的な意見ではありますが、HTML5プロフェッショナル認定試験と言えどもレベル2はほぼJavaScriptの試験です。

試験の合格基準

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2は高度な試験であり、合格には高いスキルと知識が求められます。試験に合格するためには、合格基準を満たすスコアを取得する必要があり、公式サイトのよくあるご質問では合格点は約7割程度という記載があります。

学習と準備

約1年前、HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2に初めて挑戦しました。しかし、その時は65点で惜しくも合格ラインに届かず、、
自分では結構勉強したつもりだったのですがその結果が不合格だったので、少し心が挫け再チャレンジに対する意欲を失っていました。
それから1年経った今年、仕事でJavaScriptを頻繁に活用する機会が増えました。それにより今まで曖昧な知識となっていたJavaScriptを確実に使いこなせるようなレベルにする為勉強しなければと思っていたところ、
「そういえばレベル2の試験はJavaScriptがメインだったよな…?」
と頭をよぎり、試験勉強すれば知識も取り込めるし仕事にも活かせるし一石二鳥だ!ということで受験を決意しました。

実践した学習方法

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2に挑戦するために、私は様々な学習方法を実践しました。一度受験して不合格になっているので中途半端に勉強しても受からないと思い、勉強に使うことのできた約1か月の間、結構頑張った方じゃない?と思うくらい勉強しました。

1. HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2 対策テキスト&問題集 Ver2.5対応版の熟読
試験の公式テキスト・問題集をひたすら読みました。まずは内容が完全に理解できていなくてもとりあえず最後までひと通り読み、2周目以降はこの後紹介する問題集を解くときに分からなかった部分を重点的に、辞書的に使うことで理解を深めました。公式テキストは試験の基礎となる知識が網羅的に書かれているので、必ず読むことをおすすめします。

2. HTML教科書 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2 スピードマスター問題集 Ver2.0対応
次に、このスピードマスター問題集を手に取りました。この問題集は現在提供されているVer2.5の試験ではなくVer2.0対応の問題集である上に、個人的には実際の試験で出されるものより少し難易度が低めに感じる問題が多いのですが、自分が試験範囲の中でどの分野の理解が足りていないのかを把握するのに非常に役立ちました。
このスピードマスター問題集は3周くらい解いたのではないかと思います。最初の1周ではすべての問題に挑戦し、2周目では1周目で不正解だった問題を中心に解き直しました。3周目では、2周目でも不正解だった問題に焦点を当て、理解を深めました。このサイクルを繰り返すことで、問題のパターンやトピックに慣れ、自信をつけることもできました。

3. 公式サイトのサンプル問題を解く
試験の公式サイトには、サンプル問題が掲載されています。これらの問題は、公式テキストやスピードマスター問題集に記載の問題とは異なり、より実際の試験問題に近いと感じました。全ての問題がそうではないのですが、実際の試験問題のレベルはこのくらいだと認識しておいた方がより有利に進められると思います。

4. 公式サイト:ポイント解説セミナーのスライド資料
公式サイトには、ポイント解説セミナーのスライド資料も提供されています。これらの資料は、試験の重要なポイントをまとめたものであり、理解を深めるのに非常に役立ちました。ただし、古い資料も存在するため、最新の情報を取得するためには、最近1年程度のものを選びました。これらのスライド資料は、試験のカギを握るポイントを押さえるのに役立ったかなと思います。

5. PolariStation(Web問題集サービス)「HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2(Ver.2.5)
公式テキストの次に一番役立ったと思うのがこのPolariStationの問題集サービスです。公式テキストや問題集はリアルの書籍を使っていたので外出する際に持ち運ぶのは大変なのですが、これはスマホでできるので通勤の電車の中で問題を解いていました。
問題を試験範囲の分野別に出してくれる上に、2回目以降は前回までに不正解だった問題のみを出してくれる設定にすることもできるので苦手分野をしらみつぶしに取り組むことができました。
また、問題の難易度的にもスピードマスター問題集よりは実際の試験に近いので、より効果的に対策できたと思います。

受験結果とまとめ

試験当日、もう不合格は取りたくない気持ちから若干緊張しつつテストセンターで受験しました。全ての問題を解き終わり恐怖を感じながら結果を見るボタンを押し…合格。結果は70点。
合格点に届いたものの、ギリギリのスコアでした。あと1問間違っていたらまた不合格になっていたかもしれません。前回の試験と比べると、今回は段違いに勉強に取り組んだつもりでしたが、それでもこの結果になったことは、試験の難易度と向き合った瞬間でした。

そこで感じたことは、このレベル2試験の勉強は問題を解いて知識を得るだけでは不十分だと感じました。これは言わずもがなかもですが、やはりプログラミングは理論だけでなく実践も不可欠です。知識を実際にコードに落とし込み、動かしてみることで、本当の理解が深まります。そして、それが試験に臨む際の自信にも繋がると思います。

試験後、私は仕事でも積極的にJavaScriptを取り扱うように心がけました。理論だけでなく実務経験を積むことで、本当の知識にするために努力を続けています。JavaScriptの世界は広く、日々進化しています。試験の合格は一つのステップに過ぎません。実務での実践を通じて、さらに成長し、スキルを磨く道のりが続きます。

読んでくださった皆さんも、紹介した学習方法を参考にしていただければ試験にきっと合格していただけると信じています。しかし、それだけでなく、実践を忘れずに取り組むことが、試験に合格するだけでなく、これからJavaScriptを使いこなす上でも非常に重要です。学んだ知識を実務で活かすことで、新たなスキルを習得し、キャリアを更に高めていくことができます。
一歩ずつ着実に進んでいきましょう。合格はスタートラインに過ぎません。未来に向けた素晴らしい旅が始まったばかりです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?