見出し画像

海外ごはん

梅干し、納豆、白玉餅、なければ作ればいいのよの海外生活、フランスからゲルマン系の地に移住して食の選択肢はより狭くなった。スーパーに足を踏みこむたびにエンゲル係数爆上がりするフランスから、肉肉肉の世界に突入した。パテ、フォアグラも探せばあるが、もっと庶民的な食材が欲しい。
クネル。

クネルはフランスでちくわぶの軽いバージョンとして重宝していた。
ない。
ごくたまに見かけていたが、誰も使わないのか、近所のスーパーにはない。
ちなみに近所のスーパーにはキッコーマンもヒガシマルもヤマさもない。首都に行かないとない。

とにかく今日の課題はフレンチちくわぶ、なければ作ればいいのよ、とフレンチ・キュイジニエ~に作り方を聞いた。
「あれね、大変よ。小麦粉こねてね、ミンチを入れて」

ジャパニーズ幼稚園のお弁当作りすらできないわたしにとって、料理人の大変よ、はエッフェル塔の外壁を素人装備で登るより大変だ。
なければないで済ませる思いきりも、すべて海外の台所で学んだ。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,480件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?