見出し画像

【最も得意】フィリーズレビューの攻略法

アクセスありがとうございます
本日も当ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
過去5年のフィリーズレビューで3年◎、〇、▲の3頭で的中している大得意レースです。今回はそんな自分が考える、フィリーズレビューの攻略法について書きます。皆さんの参考になればと思い、書きます。

結論

『距離短縮の内枠(3枠以内)、阪神JF最先着馬』を狙う。実際に直近5年中、距離短縮の内枠が4勝、阪神JF最先着馬が4連対。この条件がハマる率が高いので、これだけを狙い続けます。

なぜ、距離短縮の内枠が有利なのか?
理由は3点
①若駒牝馬にとって、阪神芝1400mはタフである
②阪神芝1400mは、先行した馬が有利になりやすい
③王道の阪神芝1600mに向かわない時点で、メンバー間の能力差はなく、人気の差し馬が当てにならない

なぜ、阪神JF最先着馬が有利なのか?
理由は2点
①阪神JF(GⅠ)に出走する時点で、世代上位
②若駒のレベルは1600m>1400m>1200m

それに該当する馬を買い続けるのが攻略法です。このあとに自分がなぜそう考えるか、理由を書きます。

【距離短縮の内枠が有利】

①若駒牝馬にとって、阪神芝1400mはタフである

※画像はnetkeibaさんから引用

阪神芝1400mは、他場の1400mと比較して特殊。東京・中京・京都の芝1400mと比較すると、直線の長さが短く、急坂がある。つまり「3~4コーナーから加速があり、直線の坂で持続力(タフさ)が要求される」ということ。持続力なタフ条件=1400mを超える距離の経験があったほうが有利。1600mからの距離短縮組が有利。

逆に言うと、1200mからの距離延長組は非常に不利。実際に、過去10年で35頭出走して、1回3着があるのみ。フィリーズレビューで最も大切なことなので、頭に入れておいてください。『距離短縮を買い、距離延長を切る』

②阪神芝1400mは、先行した馬が有利になりやすい
内回りであり、内からロスなく先行する馬が絶対的に有利。外から差す馬は最も不利。③でも話しますが、チューリップ賞に出走しない時点で、内回りを外枠から差し競馬で勝ち切るほどの力が抜けた馬はいない。コースの特徴から、内枠から先行できる馬が有利になる。①でも話したように、若駒の中ではタフなので、阪神芝1400mを経験している馬も有利になりやすい。

③王道の阪神芝1600mに向かわない時点で、メンバー間の能力差はなく、人気の差し馬が当てにならない
牝馬の王道路線は阪神芝1600mであり、世代で上位の馬はチューリップ賞もしくは、桜花賞に直行します。桜花賞に向かいたいが、阪神芝1600mはやや長いというメンバーが集まるのがフィリーズレビュー。つまり、上位人気でもさほど強くない馬が多い。その中で、差し馬は危険になりやすい。先ほど説明したコースの特徴から、差し馬は不利になりやすい。フィリーズレビューに出走する差し馬は、絶対能力でコース不利を跳ね返すほどの力はない(絶対能力でコース不利を跳ね返すような馬は、チューリップ賞or桜花賞に直行する)後ほど話しますが、人気している差し馬が外枠に入ったら、危険な人気馬と判断してOK。

【阪神JF最先着馬が有利】

①阪神JF(GⅠ)に出走する時点で、世代上位
牝馬クラシックは、阪神芝1600mで行われるので、その舞台のGⅠに出走している時点で、世代上位の力を持っている証。過去5年の連対馬10頭のうち、5頭は阪神JF出走馬。本命馬は阪神JF最先着馬でOK(※ただ、2023年は阪神JFのレベルが怪しいので、ここはしっかり考えます)

②若駒のレベルは1600m>1400m>1200m
桜花賞、オークス、秋華賞と1600m以上のレースがGⅠと設定されているので、有力馬は1600m以上に出走する。つまり、1600mを使われている馬が実力上位の馬と判断してよい。また、阪神芝1400mは、距離短縮に恵まれるコースで、1600mを経験しているというのも大きなアドバンテージ。

【その他、意識すること】

阪神芝1400mは、非根幹距離であり、持続力競馬(タフ)になりやすい。言い換えれば、サンデーサイレンスの血が薄い方が有利になりやすい。コース形態から、サンデー系の主流血統が得意とする、溜めて瞬発力競馬(キレ味)を出す展開になりづらい。

持続力競馬=父・母父に「サンデー系」のない馬が恵まれる
瞬発力競馬=父・母父に「サンデー系」のある馬が恵まれる
くらいの大まかなイメージで捉えています。

自分が、血統を見るのに使用しているのは『スマート出馬表』です。

画像①一目で血統が分かる

実際に、直近5年間の連対馬10頭の中で、父・母父にサンデー系を持たない馬が6頭好走している(リバティハイツ、プールヴィル、ヤマカツマーメイド、ヨカヨカ、シゲルピンクルビー、サブライムアンセム)
出走馬の血統を見ると分かるが、父or母父にサンデーを持っていない馬は全体の半分もいない。いや、1/4程度。参考に画像①から、2022年、父・母父にサンデーを持たないのは出走15頭中、4頭(サブライムアンセム、コンクパール、テイエムスパーダ、ブッシュガーデン)この出走頭数しかいないのに、過去5年で6連対は異常に率が高い。この傾向は覚えておいて損なしと考える。

【買い方の実践例】

2019年フィリーズレビュー
◎6.プールヴィル(阪神JF5着で最先着馬、内枠、父+母父にサンデーなし、前走4コーナー3番手で先行力あり)
〇1.ノーワン(距離短縮、内枠、前走4コーナー3番手で先行力あり)
▲15.ジュランビル(外枠はマイナスなものの、阪神芝1400mを4コーナー2番手から先行して、勝利経験有、前走4コーナー3番手で先行力あり)
△4.アズマヘリテージ(距離短縮、内枠)

⚠危険な人気馬
5.アウィルアウェイ(1人気7着)
内枠は引けたが、差し馬。東京1400mという直線が長い競馬場で、後方から瞬発力を活かしての好走。同じ1400mでも阪神芝1400mは合わないと予想。

【実際の買い目】

2,400円→60,300円になりました

2020年フィリーズレビュー
◎7.ヤマカツマーメイド(阪神芝JF5着で最先着馬、距離短縮、内枠、父+母父にサンデーなし、2走前の1400mで4コーナー5番手の先行力あり)
〇5.エーポス(距離短縮、内枠、前走4コーナー2番手で先行力あり)
▲6.ナイントゥファイブ(距離短縮、内枠、前走4コーナー4番手で先行力あり、阪神芝1400mを4コーナー2番手から先行して、勝利経験有)

⚠危険な人気馬
14.アヌラーダプラ
外枠の差し馬。距離短縮であるものの、初輸送。直近5年の3着以内、15頭は全て関西馬。阪神への輸送経験がない関東馬は割引。2走前の東京芝1400mでの勝利を見ると、後方から瞬発力を活かしての好走。馬の適性から、東京>阪神内回りと判断

【実際の買い目】

堅実にワイド
ほぼ本線で的中🎯
◎-〇の2軸マルチ(まだこの頃は単勝派でない)

2021年フィリーズレビュー
◎8.ヨカヨカ(阪神芝JF5着で最先着馬、距離短縮、内枠、父+母父にサンデーなし、前走逃げており、先行力あり)
〇3.エルカスティージョ(内枠、父+母父にサンデーなし、阪神芝1400mを4コーナー3番手から先行して、勝利経験有)
▲5.シゲルピンクルビー(距離短縮、阪神JF4コーナー4番手から先行、内枠、父+母父にサンデーなし、前走4コーナー4番手で先行力あり、阪神芝1400mを4コーナー6番手から先行して、勝利経験有)

⚠危険な人気馬
16.オパールムーン
外枠の追込馬。阪神JFは6着。ただ、後方からの差し競馬でのもの。2走前のファンタジーステークスも最後方から、上がり最速。距離短縮はプラスだが、コース形態と枠から、厳しい競馬になると予想。

馬券は残ってませんが、この年は3連単のみに絞って勝負。ミニーアイル切って3連単外しました。

2022年フィリーズレビュー
◎4.サブライムアンセム(距離短縮、内枠、父+母父にサンデーなし、前走は中団からだったものの、不利あり)
〇2.ナムラクレア(阪神芝JF5着で最先着馬、距離短縮、内枠、2走前に阪神芝1400m重賞を4コーナー3番手から2着の経験有)
▲6.アネゴハダ(内枠、阪神JF4コーナー4番手から先行、阪神芝1400mを4コーナー4番手から先行して、勝利経験有)

⚠危険な人気馬
10.キミワクイーン
先行力はあるものの、中枠。4走前の新馬、2走前の1勝クラスから、東京向きと判断。また、輸送経験はあるものの、関東馬であり、マイナス。

【実際の買い目】

ド本線で的中🎯

【フィリーズレビューの馬券】

いつもは単勝派の自分ですが、フィリーズレビューのみ、その条件を気にせず買います。印を決めて、下のフォーマットに乗せて、馬券を買う予定です。
◎-〇ワイド1点
◎→〇,▲馬単・馬連2点
〇,▲→◎馬単2点
◎-〇,▲-印(広め)3連複
◎⇔〇,▲→印(広め)3連単

最後に

今年は阪神JF組の信頼度が低そうなので、例年より混戦が予想されます。軸馬は決めず、BOX買いなどに変更する可能性もあります。

筆者は、競馬で困っている方を救うというコンセプトのもと、無料相談をしています。『回収率が上がらない』、『何が原因なのか分からない』、『競馬の回収率が頭打ちになった』等、様々な悩みがあると思います。あなたの悩みを全力で解決いたします。気になる方は公式LINEからお問い合わせください。

また、YouTubeチャンネルもやっております。競馬の回収率向上に繋がる情報を発信しています。チャンネル登録して、お待ちください。

フィリーズレビューの最終の買い目はTwitterでツイートする予定です。よろしければ、フォローよろしくお願いいたします。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

3/11追記
◎6.リバーラ
〇2.イコノスタシス
▲1.イティネラートル

ワイド、馬連、馬単BOX、3連複1点、3連単BOXで勝負します🏇


少しでも気に入ってくださったら、サポートお願いします🏇 よりよい記事にするべく精進します!よろしくお願いします。