見出し画像

クレカの不正利用にあった話 その2

先日、クレカの不正利用にあった話を書きました。

おそらくブラックリストにでも入っていたのでしょう。三井住友銀行の方で支払いはストップされており実害はありませんでした。しかし、カード番号が漏れてしまった以上、今後悪用される可能性が高いため、そのクレカは再発行することになりました。

ここからが本題ですが、今回被害にあったクレカは三井住友銀行のOLIVEというカードだったのですが再発行が想像以上に大変でした。

まず、OLIVEについて説明しておきます。簡単にいうと三井住友グループが提供するナンバーレスカードですが、銀行口座、キャッシュレス決済などをアプリ上で簡単に管理することができます。特徴的なのはフレキシブルペイというもので、クレジットカード払い、デビッドカード払い、ポイント払いを自由に切り替えて使用できます。支払い方法の切り替えはアプリで行うことができます。

再発行の手順について時系列に沿って書きます。

  • 不正利用のメールに対して返信後、クレカの使用停止をVPassというサイトで行うように指示される

  • VPassにログインするも、VPassではできないので、電話をしろと指示されるもどこにも電話番号が書いていない

  • VPass上で電話番号を調べて電話をするも、三井住友銀行につながり、クレカの再発行は三井住友カードに連絡してくれと言われる

  • 事情を話すと、OLIVEのサポート電話番号を伝えられるがいくら電話をしてもつながらず、あきらめる。なお、クレカは三井住友アプリで使用停止済み

  • しばらくたつと三井住友銀行から、再度クレカの不正利用の返答をするように郵便が届く。すでに返答済みなんだが、、とりあえず電話でのアポをとる。希望時間がざっくりとしか指定できず、ほぼ1日待機しなくてはならなかった。

  • アポ当日、お昼ちょっと前に電話がありクレカの番号の変更はできないためOLIVEカードの再発行をする必要があることがわかった。ただし、再発行期間(約2週間)はATMで現金を下ろせなくなってしまうため、いったん保留して現金を下ろしたあとに再度連絡をすることする

  • 現金を下ろしたあとに電話をするも、まったくつながらず。。。結局つながったのは5日後。。。ゴールデンウィークの真っただ中。再発行には3週間かかると告げられた。

不正利用があったのが4月17日、再発行の依頼ができたのが5月4日。こんなに時間がかかってしまいました。結局最初に三井住友銀行に電話をしたときに再発行をお願いすればよかったような気がします。後の祭りですが。

今回の教訓です。

  • OLIVEのクレカ機能は使わない。使うにしても制限をかけておく。三井住友アプリで細かく利用制限を設定することができます。

OLIVE自体はいいサービスだと思いますが、三井住友銀行と三井住友カードの責任分担がOLIVEのせいで非常に複雑になってわかりづらくなってしまった気がします。こういう時こそ、ウェブページあるいはアプリ上で完結すればいいと思うのですが、結局最後は電話をしなくてはならず、その電話がまったくつながらないというサービス低下になってしまっています。

今回のクレカはほとんど使用していないものだったのがある意味被害は少なくてすまなったのですが、メインで使用しているクレカが再発行になったらとんでもなく面倒なことになってしまいますのでこれからクレカの登録は慎重に行なおうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?