見出し画像

【キュレム/パルキア】CL横浜2023 参加備忘録

CL横浜2023に参加したので当日のマッチアップや備忘録がてら記載。


使用デッキ:キュレムパルキア

CL横浜2023参加デッキ

✖︎ 後攻 ギガス 1-6 

ネオラントスタート 初手事故起こしてリカバリ間に合わず。
初手:エネ、ベルト、メロン等。ボール無し。
後1はネオラントにエネ貼ってエンドレベル。

先1の盤面でレジ4体は並んでたので特に事故は無く、順当に回っている様子。
その後、パルキアやコオリッポ立ててウォッシュ水探すもサイドに1枚落ちてて見つからず。ネジキからイベルタルでコオリッポ突破されて負け。

初手事故だったが、相手の先1で貼ったポケストップ見逃してしまったのは反省点。そこからボールをゲットできれば多少は動けてたかもしれない。
ただ、コオリッポ落ちたらどちらにせよ勝てないのでどうしても運は絡む。
相手は先1で4枚並べられたので初手が厳しい関係もあり、順当にやっても負けてたかも。

✖︎ 後 ミュウ 2-6

ヤレユータンスタート。
後1でネオラント→カイからVIPパスとゲッコウガ、ドラピオンとキュレム立ててリカバリ。
手札にキュレム上居たのでパルキアではなくキュレムを選択。
ヒモでヤレとドラピオン交換してサイド2枚ゲット。
後2ターン目、キュレムでエネ4枚貼って倒し切れる時に「さるじえ」後に水エネ貼らずにボール使うという小学生でもやらない完全なプレミ。相手のブイマックス倒しきれず負け。
ベルトダイフロスト300点でたが、後1の時にボールコストでジグザグマ切ってしまったのは勿体なかった。

✖︎ 先 ヒスイゾロアーク 4-6

マリガン2回からのゲッコウガスタート。
全体的に好スタートを切れた。
パルキアで戦うとワンパンされるので、早めにスターポータルを使ってから2-3-3を押しつけたい対面。
先2パルキア進化からベンチ展開して相手のゾロアーク落とせた。
先2の時、相手ゾロアークゾロアークゾロアークヤレユータンに大口の沼貼られててわんちゃんパルキア落ちると思ったのでベンチのキュレムにスターポータルで水2枚を先に貼ったのが唯一のミスだったかもしれない。
先2パルキア、先3はキュレムで殴るも、先4の時にエネが足りなくて殴れずヤレユータン犠牲にしたが、このタイミングでエネが山にウォッシュ水1と基本水が1枚のみで全然足りないことに気づく。
先5はキュレム出しつつメロンやトレーニングコートを探すが見つからず、ツツジ打つも相手そこまで事故らず。
後攻5ターンめに相手サイド3枚、こっちにキュレム立ってる状況で相手はベルト貼ればキュレムワンパン出来たが引けずに時間切れで両者負け。
ちなみに次のドローがメロンで、そこから3枚ドローしたらウォッシュ水もあったので先6来てたら勝ててました。
プレイング自体に大きなミスは無かったが、時間との戦いを体感した一戦でした。

結果

0-3!
デッキには自信あったが、自分自身があまりにもまだまだ未熟すぎた。
今回当たったレジ・ミュウ・ゾロアーク、どれもキュレムの苦手対面ではあったが、どこかで勝っていれば以降の対面はもしかしたら当たらなかった対面だったかもと考えるととても勿体なかった印象。
Day2進出したデッキの中でも7人くらいはキュレムを握っていたとのことなので、デッキ選択は間違ってなかったと感じています。
それだけパワーがあるデッキでもあるし、絶望的に無理といえる対面が少ない無いのも特徴だと思ってます(鋼メインのデッキは除く)。
プレイングの難易度も高くないデッキなので、初心者にもおすすめ。
今となっては2戦目を勝ててれば…と考えることが多いが、たらればを考えても仕方ないのと、むしろ大型大会を出たことで得るものが大きかったのでそれについて後述していく。


全体の反省

デッキの回し方について
初手が怪しい時のボールからゲッコウガ、ヤレユータン、ネオラントのどれ置くのか、それともパルキアやキュレムを真っ先に立てるべきなのか。
といった場面の想定が甘かったので、事故時のリカバリーがまだまだ甘かった。
盤石な盤面の構築も甘かった気がする。ボールやカイで何を持ってくるのか、どのタイミングでどのポケモンを用意する必要があるのか、この対面はキュレムを何体立てる必要があるのかといった状況判断がまだまだ未熟でした。

大型大会に参加する前に
大会慣れしないと!!!!
25分という時間の使い方、何ターン目に残り何分なら時間に余裕があるかという判断。
残り10分というアナウンスでめちゃくちゃ焦ってプレミを誘発するなど、オンスケなのかどうか考えられればもうちょっとゆっくり考えられる場面もあるかもしれなかった。
非ルール対面の場合、6ターン以上戦うことになるので、平等に時間があるとしたらひとり約12分くらい。
普段は時間を気にせずじっくり考えて最適解を出せるけど、焦りによるプレミは勿体無い。プレイを早くする練習は大事だし、それだけデッキの練度を上げる事が大切だなと反省。
かくしふだで何故か3ドローしてしまったり、使ったカードが手札にあったりボールで持ってきたはずのカードが何故かトラッシュにあったりと、多分相当焦りでメンタルやられてたと思います(なお、これらのミスは問題なく巻き戻せたので何もペナ等無く順当に進みました)。

エンジョイでやるなら好きにしたらいいけど、ちょっとでもガチでやろうと思うならどれだけ自信無くても大型大会は参加してみるべき。
0-3という結果だったけど、得たもの、経験、次の課題など見つかるものがたくさんある有意義な体験でした。
次のCL京都までの自分の課題としては大会慣れすること、時間配分を考えること、そしてプレイングを早くすることの3つ。

ボコボコにやられて凹んでモチベーションが地の底に……まったく落ちてないので、次に向けて頑張っていきましょ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?