見出し画像

”寒仕込み味噌”の思い出 

以前、高齢者住宅の厨房をまかされていた時に、寒の入りのこの時期に愛知の味噌蔵元「桝塚(マスヅカ)味噌」さんに手伝っていただき、味噌玉を硬く丸めて隙間なく樽に詰めて、味噌の仕込みをしました。見ていた入居者の方は、味噌汁をより美味しく感じてくれました。良い思い出です。

冬は味噌を料理によく使います。サトウジュンコさんの記事を見て

「豆腐と白菜の胡麻担々みそ汁」


を作りました。賄いの仕事で作ったときは、おいしい❕の声いっぱいです!

また、味噌とみりんを練り、火を入れて”すりごま”や”大葉”を混ぜて常備菜にするのですが、今回は少し手を加え焼き味噌を作りました。

”焼き味噌”

ごま油で、椎茸と白ねぎを小さく切ったものを炒め、
味噌・酒・みりん・砂糖を加え火を入れる。
(逆さまにしても落ちないように硬めに仕上げる)
木杓子に乗せてガスの火で炙る。
軽く焼くと香ばしい匂い!

「お餅の焼き味噌のせ」

お餅の食べ方の一つに!

*焼き味噌に入れる野菜は、その時にあるもので、水けがあまり出ない野菜が良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?