見出し画像

本体の色を変える!?

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日はゲーム機のお話。
(カバー画像は、PS5サイトより)

PS5のサイトを見てて

以前、紫のコントローラーを買った後。
PS5のサイトを見に行き、チラッと視界に入って、
気になっていたものがありました。

PS5のカバーですと…?
本体の白いプレート部分を好きな色に差し替えられるとの事。
まだ、コントローラーと同じ紫色のカバーは出てないのですが、今後発売されるみたいです。

※ちなみにコントローラーのお話はこちら。

本体の色を変えられる時代

今まで、こういうものって色が固定で、
カラーバリエーションがあったとしても、
ガワだけ変えるという事は不可能でした。

違う色が欲しければ、もう一台買う。
それしか方法がない状態で。
あとは「保証が効かなくなるのを覚悟で塗装する」という力技を使うか。

この仕組みだと、本体はそのまま、
ガワの色を変更するという事が可能なわけです。
しかもコントローラーの色に合わせて。
色彩好きにはいい時代になったなぁ~と思います。

Nintendo SwitchもJoyConを挿し変えると、
疑似的に色が変わったような気分になりますね。

今はなきコレクション

なんでこんな事を書いているかというと、
10年ほど前の自分は、PSPなるものをコレクションしていまして。
(あまりにも使わな過ぎて、昨年の断捨離で1台を残して売却しました)

売却前に記念に撮影

1台2~3万くらいするものが、こんなにあるのって狂気でしかない…。
しかも体は1つだから全部使えないのに、
「色がキレイだから」という理由だけで集めてしまいました。

まったくもって財布にも環境にも優しくないので、
本体そのものは変えずに、
色を変えるという事ができるのはいいことですね。

…ん?

今気づいたんですが、別売カバーにジェッソ塗って、その上から好きに塗装するという手も使える…?
グラデーションに塗装するとかありかも…。

少し夢が広がった気がしますね。

そんなこんなで、ゲーム機のお話でした。

実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。