見出し画像

最初の合成染料

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は色の豆知識。

偶然できた合成染料

普段使っている色には、
植物や鉱物、生物の分泌液などから作られる天然のものと、
人為的に作った合成のものがあります。

稀少で高価になりがちな天然のものに比べて、
比較的安価で、安定して生成が可能な合成の色は、
人が使える色を豊かにしてきました。

人の手によって生み出された合成染料ですが、
「世界で初めて生み出されたのはどんな色」か、ご存知でしょうか。

それは「モーヴ(Mauve)」と呼ばれる紫。
面白いことにこの赤紫は、作為的に作られた色ではなく、「偶然できた」ものなのです!

モーヴが生まれたエピソード

1856年、イギリスの化学者ウィリアム・パーキンがアリニンから「キニーネ」という物質を作ろうとしていました。

アリニンは廃棄物のコールタールから得られる物質。
キニーネはマラリアの治療薬として使われる物質。

色を作るためではなく、治療薬を作るための実験だったんですね。
でも残念ながらそれは失敗。
ビーカーの底に残ったものを片付けようとして水につけると、そこから紫の色素が溶け出して、世界で初めての合成染料の発見に繋がりました。

どうでもいいですが、ゲーム『バイオハザード 2』をやってると、非常にモーヴを作った科学者の名前が覚えやすいですね。
モーヴは『ウィリアム・パーキン』、バイオ2に出てくるのは『ウィリアム・バーキン』。
バをパに置き換えるだけなので、めちゃくちゃ簡単。

発見最初は『モーヴ』じゃなかった

ちなみに発見当初から『モーヴ』という名前ではなかったそう。
パーキンは『ティリアン・パープル』と名付けたのですが、
そもそもこの名称は天然のアッキガイから採れる『貝紫』を指す言葉。
正確性に欠けるという観点から、『モーヴェイン(Mauveine)』と名前を変え、そこから『モーヴ(Mauve)』になったといわれています。

そしてナポレオン3世のウジェニー皇后が、この色を気に入ったことがきっかけで、世に広まっていったとのことです。
あまりに流行し過ぎて『モーヴはしか』と言われるほどになったそう。
安価に使えるのも大きかったのでしょうね。

以上、モーヴのお話でした。


実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。