見出し画像

iPad楽譜アプリと便利アイテム「ページターナー」


こんにちは!クラシックサクソフォン奏者角口圭都(かどぐちけいと)です。

クラシックサックスのプレイヤー、そしてサックスの先生として、都内はじめ全国で活動中です。最近は、YOUTUBEの角口圭都サックスチャンネルに力を入れております。サックス試奏動画や入門動画、練習のお供に練習曲、そして過去のコンサートの演奏動画などをご覧いただけます。(https://www.youtube.com/channel/UCVsq0zWr5lsIPbOGQ2GYCAQ)

最近は、プロアマ・国内外問わず、楽譜をiPadなどのタブレットで見る一が増えましたね!

ipad

私も2018年12月にiPad Pro12.9インチを購入し、現在も使用しています。

最も画面の大きなiPadです。もしかしたら普通の方にはこのサイズは大きすぎるかもしれませんが、私にとってはA4サイズの楽譜とほぼ同じなので、とても見やすいのです!見慣れた大きさで楽譜を見ることができるととても安心感があります。

まもなく3年になりますが、普段の練習+リハーサル+本番(+普通にiPad利用)とかなりヘビーに使っています。

少し古くなってきたので最新のこちらに乗り換えようかと検討中です。↓

楽譜アプリ「Forscore」

私が使っている楽譜アプリは「Forscore」です。こちらは現在2440円で有料版を購入できるようになっています。(私がインストールしたときは1200円くらいだったので、もしかしたら値上げしたのかな・・・?)


こちらのアプリ、とても優秀だと思います。

ほとんど落ちることや固まることもなく、今に至るまでとても快適に使っています。

メトロノームや録音機能も搭載され、このアプリ一つで演奏に必要な機能が集約されています。

また、PDFだけでなく、JPEGやPINGなどのデータも取り込めます。カメラで読み込み、トリミング機能も付いているのでとても便利です。

楽譜の整理整頓もできて、あいうえお順・作曲家ごと、ジャンルごと、セットリストなどと様々に管理できます。(私は楽譜だけでなく依頼書や契約書などもこのforscoreで管理しています。)

apple pencilなどでの書き込み・保存もしやすいです。落書きもばっちりできます(笑)

「スタイラスペン」

私はapple pencilは高いなと感じたので、代替品を探して購入してみました。こちらの使用感が結構気に入ってるので合わせてご紹介しておきます!

↓↓

譜めくり機「ページターナー」

譜めくりは指でもできますが、足を使う「ページターナー」を使っています。こちらを使っていて、ipadとのbluetooth接続で不具合が起きたことはほとんどないです。充電もかなり持ちますし、電源を落とし忘れても大丈夫です。

そして、これはいろいろ使ってみないとわからないことなのですが、ペダルの踏み心地がよいことがおすすめしたいポイントでもあります。

このページターナーはちょっと大きめで重めなのですが、そのおかげでペダルがしっかりしていてしかも踏み心地もしっかりあります。ですので、ペダルを踏み損ねてしまうこともありませんし、ペダルを踏みすぎて何枚も一気にめくられてしまうようなこともないです。

ミュージシャン仲間で薄くて軽いものを買った後で、踏み心地が悪く買い直した人もいるので、ご購入の際はお気を付けください!


演奏環境回りもかなりIT化していますね!便利になって助かっています。

皆様の演奏環境の向上のお役に立てれば幸いです(^^♪

今後の更新のため、投げ銭をお願いいたします♪

ここから先は

16字

¥ 100

角口圭都 note へサポートをお願いいたします。いただいたサポートは今後の活動と記事更新に役立ててまいります。