見出し画像

お化けモニターの正体、ついに発覚?

今回は液晶モニターのトラブルシューティングのお話です。冒頭の写真は内容と関係ありません。

私は今、この文章をPHILIPSの499P9H1/11というモニターを目の前にしながら書いています。49インチワイド、横幅実に1.2mもあるという巨大モニターなのですが、このモニター、お化けモニターだったのです。
お化けって何?と思われるかもしれませんが、何もしていないのに、

  • 音量ボタンが押された状態になり音量セット画面が出る。

  • 画面がブラックアウトして電源が切れた状態になってしまう。

といった現象が出るんですね。しかも、秋口頃になってから頻発するようになりました。長時間何も起こらないこともあるんですが、起こるときは頻繁に起こって仕事にならないこともあります。
さて、どうしたものか。まず、私なりに色々原因を考えました。

  1. 電源電圧が不安定になっている。

  2. 室温が低いと症状が発生する。

  3. リモコンが付属しているので、どこからかリモコンと同じ信号を乗せた赤外線が到来していて偶然それを拾っている。

  4. リモコンの不具合で、何も触っていないのに信号が出てしまっている。

といった辺りが、最初に思い付いた原因です。
検証しやすい順に潰していきました。2は、エアコンで室温を上げても症状が発生するので×。3と4は、赤外線受光部を覆っても発生するので×。
電源電圧に関しては、モニター本体は100~240Vまで対応しているので、エアコン回路の200Vを引いてきて試そうかと思い実行しかけたのですが、UPSの電源電圧表示を見ると100Vピッタリになっているので悩みました。
寒い時期になって発生するということは、周辺地域のエアコン電力需要が高まって電圧が降下し…という線が濃厚かと思ったのですが、95Vとかまで低下しているならともかく、ちょうど100Vでそんなに不具合が発生するとも思いにくい(でもゼロではない)。

うーん。困りました。

とはいえ何とか解決しないと仕事になりません。いやらしいことに、数時間連続使用しても症状が発生しないこともあるのです。さてどうしたものか。
もしかすると、内蔵されているスイッチング電源や、接続しているPCの電源アダプタに微小な漏れ電流があり、その漏れ電流が信号回路に入って悪さをしているのか?とも思ってみたり。

品質の悪いスイッチング電源の漏れ電流によって変な現象が起こるというのは、スマホでたまにあります。充電しながらスマホを使うと、タッチしていないはずなのにカーソルが動いたりすることがありますが、これ漏れ電流が悪さをしています。こういう怪しいアダプターは、使わないほうが賢明です。

ここまで考えて、昇圧トランスの存在に思い至りました。100Vの商用電源電圧が低下しているときに、それを少し持ち上げてくれる単巻変圧器が売っているんです。1万円ちょっとの値段ですが、これを挿入してみてはどうかと、思い悩んだ末に注文してしまいました。

オーダーを掛けてから到着するまでの間、PCからモニターに接続しているDisplayPortケーブルを取り換えてみました

…ん?症状の発生頻度が落ちている?!

実は、このモニターにPCを2台つないで使用しています。1台はPerseusサーバー用途で基本ノータッチで24/7運用です。HDMIポートに接続しています。もう1台が作業用PCで、DisplayPortに接続しています。
これはもしかして、

  • ケーブルの相性で、変な定在波でも立っていて、それが悪さをしている。

という原因も考えられる気がしました。ただ、作業用PCはDisplayPortとHDMIポートの2つしか持っておらず、HDMIのほうは液晶タブレットが使用しているため、HDMIを499P9H1/11につなぐのはちょっと躊躇われます。
さらに、PhilipsのコントロールソフトがPC内で稼働していることに気が付きました。もしかしたら、

  • コントロールソフトのバグで、何もしていないのに制御信号が送られてしまっている。

という原因から、もう疑心暗鬼全開になった私は、

  • PCが誰かに遠隔制御されていて、液晶画面を誰かがキャプチャしている。その制御のバグのせいで、変なコントロールデータが送られてしまっている。

なんて要因まで考えてしまってさあ大変。まぁ、これは恐らく誇大妄想なのは分かっていますが、確実に要因を潰したいため、昨夜はWindows10のクリーンインストール作業までしてしまいましたよ。

データは別途ファイルサーバに保存しているので、PC再インストール作業そのもののハードルはそんなに高くないのは幸いでした。

というわけでケーブルを交換して様子を見ましたが、頻度は減ったとはいえ「勝手に音量ボタンが押される現象」は発生しています。ただ、「電源が勝手に落ちる」方は、見ている限り起こらなくなりました。

といったタイミングで、トランス到着。

ダメ元気味だなぁ、と思いながらトランスを挿入し、モニターに125Vの電圧をかけて様子を見ますが、

やっぱり現象発生orz

でも、だいぶ原因は絞られてきました。Philipsのコントロールソフトは外した、Windows10はクリーンインストールした、電源電圧は大丈夫。
では、ということで、モニターにつないでいるケーブルを、作業用PC一本のみに絞り、サーバー用PCのHDMIケーブルは外す。これでどうだ!

現象起こらなくなりました\( 'ω')/

もうこれ、「PCとモニターの相性」と一言で言い切ってしまうことはできるのですが、それにしても不可解な現象でした。作業用PCとサーバー用PCの2台とも、ファンレスの省電力PCで、電源はACアダプターなんですね。このACアダプター同士の漏れ電流がモニターケーブルに乗り、雑音か何かとなって稀に信号として検知されてしまい、「勝手にボタン押され現象」になっていたのかもしれないですね。その辺はもう良く分かりません。
ただ、サーバー用PCは、別にこの液晶モニターに接続して見なければいけない理由はないので、たまたま手持ちにあった小型液晶モニターのほうを接続するようにした次第です。

最終的に、おそらく昇圧トランスは不要だったと思いますが、届いてしまったので使い続けることにしましょう。あと、DisplayPort-HDMI変換ケーブルも発注してしまい、明日届くんですが、これも何かのための予備品にでもしておきましょうかね。

相性問題、難しいです。何とか解決できたので、ホッとしました。

以上。

【追記】
「勝手に電源が落ちる現象」また起きました。
但し、これはあるアプリケーションでスピーカーから音を出そうとした瞬間、つまりDisplayPortケーブルで音声情報をモニターに送った瞬間に切れたということは、やはりケーブルで変な定在波が立っているのか何なのか、とにかくモニターに送り込む信号が誤認されて落ちている、そんな感じですね。でも、今さっきその現象が発生した以外は全く問題ないので、多分大丈夫じゃないかと思ってます。

【さらに追記】
メインPCからモニターへの接続もHDMI、サブPCからもHDMIにしてみましたが、やはり落ちました。インターフェースの種類の問題ではなく、二台のPCを接続するとダメ、っていう雰囲気のようですね。
本当はサブPCもこのモニターに表示できると嬉しかったのではありますが、やむを得ないですな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?