見出し画像

みなさんは家計簿つけていますか?
それぞれの性格にもよると思いますが、私は2015年の年末からつけていました。 

今見返したらびっくりです…

こういうの嫌いではないです(笑)

元々妻にレシート渡していましたが、たまるたまるでもういいから自分でつけ始めたのがきっかけです。

さて、家計簿をつける際、何に気をつければ続くかやメリットは何かを紹介したいと思います。  

1.自分が考えている以上に使っている!

正直?と思うはずです。
私が家計簿をつけ始めた理由は、保険を考えた際、担当の方にどれくらい使っているか分かりますか?という質問がきっかけでした。
保険マンは大体それを元に人生にかかるお金を将来に渡って計画、備えるのが目的です。

私がびっくりしたが、自分が考えていたより家計簿をつけ始めると10万くらい乖離がありました。

そう!思っていたより使っていたのです。

これではだめだ、と思いつけ始めたのがきっかけです。

月々見るたびにため息が出ます(笑)

私は結婚して、子供がいますがそこまで浪費家ではないと自負しています。
妻から見れば浪費家ですが…  

タバコもやらないですし、飲みに行くのもあって月に2回ほどです。 

しかし! 

毎月使っていますね…

なのでそういうことが分かるだけでもつける価値はあります!

2.継続するためのコツ

これはまず、今はアプリを使うことです。
私はZaimを使っています。
特に他のものと比べることはありませんでしたが、
特に使い難さはありません。

また、これは非常に重要ですが、1円単位の細かいことは気にしないことです。

例えば、私はジャンル別にきちんと分けて記録していますが、 (雑貨、食品、酒など) 同じ店で買うと消費税が最後についていたりするので、端数が合わなくなったりします。
そんな時は無視して私は良いと思います。

これが最も重要ですが、その都度つけることです。

コンビニで使ったらつけるなどすればそこまで苦になりません。

3.比較できる

よく雑誌などの企画でフィナンシャルプランナーが家族家計簿の診断をする企画があります。

あまり比較する必要はありませんが、参考程度でも比較することで自分の金銭感覚を再認識することができます。

特にお子さんがいる家庭は、子供のためにも多少の把握は必要なのではないでしょうか。

無理に節約するのは個人的には反対ですが、
(今の生活を我慢して将来に、備える)ある程度の節約は重要です。

なので、家計簿をつけるのは私はメリットしかないと考えています。

まずは数カ月やってみてはいかがでしょうか。

将来への夢がある人、大体どのくらい貯金できているのか調べたい人など

全体を把握するには非常に重要なことだと思います。

手取りー消費額=貯蓄額というシンプルな数字になるので

ぜひおすすめです。

参考までに・・

自分の家の消費状況です。

過去3年、同じ月で比べてみました。

ちなみに、夫婦で額面950万くらいの家庭です。

画像1

画像2

画像3


使いすぎ・・でも税金あったし(固定資産税)

▼おすすめ書籍


▼大ヒット貯蓄&投資本





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?