名称未設定アートワーク_7

シリ(Siri)から学ぶこともある。そして、僕は話が長すぎる。

このnoteは、Siriを説明する記事ではありません。
話が長すぎると信頼関係を損ねるということを言いたくて
noteにしました。
ただ、Siriは便利です!

Appleの音声アシスタントのSiriさん。
「Hey Siri」でお馴染みですね。

名称未設定アートワーク 2

「ヘイシリ 5分タイマーして」
「はい、5分からカウントダウンします」

これだけで、カウントダウンタイマーを起動してくれます。
iPhoneユーザーはお馴染みの光景です。

音声認識率の向上のため、シリの音声を録音して聞いていたことが、先日ニュースになりました。シリだけでなく、GoogleのOK グーグルや、Amazonのアレクサも同様に、音声を聞いているというニュースが流れてましたね。

シリに話していたことを聞かれていたと思うと、すごく恥ずかしかったです。。

名称未設定アートワーク 3

なので、ニュースがでたあと、しばらく使うのを控えていました。
ただ、シリは便利なので、使わないと損。
ということで、先日、シリを復活しました。

iPhoneの設定画面で、Siriをオンにする。
ただ、これだけで、シリが復活すると思っていたら。

「iPhoneに向かって”Hey Siri”と言ってください」

「もう一度、”Hey Siri”と言ってください」

「あともう一度、”Hey Siri”と言ってください」

「”Hey Siri、今日の天気は?”と言ってください」

「次に、”Hey Siri、私です。”と言ってください」

「”Hey Siri”」

名称未設定アートワーク 4

長くない!?
この作業はアクティベーションと言って、初期設定ですが、
何回 ”Hey Siri”って言わすの!?

それで、ふと思った。
なんで、こんなに”Hey Siri”と言わされているのか?
これはアクティベーションではない。
練習をさせられているのではと。

練習させられていると感じた瞬間にこう思った。
「シリの使い方ぐらい分かるわ!」

シリに対して、ちょっと不快な気持ちになった。

そして、こうも思った。
説明が長いと不快だな。





名称未設定アートワーク 5

心当たりがある。
「僕だ!?」だと。

僕は、説明が長い。
人に対して何かを説明するとき、日常会話のとき。

話が通じていないとか、認識の齟齬があったらすごく嫌と思うので、
説明しすぎるぐらい説明してしまう。

例えば、こう。
「XXXのバックグラウンドは、XXXXで。ところで、バックグラウンドというのは、背景という意味で、その事象が起こった際の、元のなる出来事などのことを言って、このバックグラウンドを知ることで、全体の理解度がアップするので、バックグラウンドを知るということは、大切なことなんです。」

バックグラウンドの意味の説明、長くないか!?
そんなにバックグラウンド好きか!?
バックグラウンドの説明をしすぎて、最初の話が何か忘れてる!?

話しているときに「やばっ!」って気づくときもあるし、
気づいていない時もある(多分)。

思うに、説明好きとは自分では考えていたが、
思い直せば、相手に対して信頼度が低いから、説明が長くなるのかな。
信頼していないから、長々と説明してしまう

悪い癖だ治そう。

名称未設定アートワーク 6

その思い、相手に伝わってますよ。
相手をもっと信頼してあげましょう。
と、自分に言い聞かせた。

シリから学ぶこともあるんだと、思った。
シリありがとう。

画像1

twitterしてます。


最後まで読んでいただいて有難うございます。 「有難う」は、有りが難しいで、 「滅多にないこと」だそうです。 ということで、それぐらい嬉しいです。 フォローやスキをして貰えると、 もっと有難うです! また、読んでください。ではでは。