見出し画像

Interview No.1 【株式会社空様 1on1/コーチングWS 】

ハイマネージャーの坂地です。
今回、株式会社空さまにて、コーチングワークショップを開催致しました。
ワークショップ後には、田島一平さん、印南貴弘さん、石田菜月さんにインタビューをさせて頂きました!

株式会社空 人事部 田島 一平さん

画像1


【今回、コーチングワークショップを開催した背景を教えてください。】

会社として、チームをどう機能させるか、目標設定や目標に対してのギャップをどう追うかという話は会社として行なっているが、会社としての個人の成長支援がまだまだ弱い。
実際に現在の会社をメンバーを見ても、マネジメント経験をしてきている人は少ない。一人一人の成長支援ができていないという課題に対して、社内のメンバーがお互いに成長支援をし合うことが理想だなと考えていたので、その一歩目としてワークショップを受けてみようと思いました。


【ワークショップの内容としては、どんなところがよかったですか?】

コーチングとは何か、という点でコーチングを知ること、コーチングを知った上でコーチングを実践する場が設計されているのがよかった。コーチングを知ることとやってみることには差があるので、コーチングを学ぶためのはじめの一歩として、良い機会だった。


【田島さんが、コーチングワークショップを受けて感じたこと、気づきは何ですか?】

画像2

普段とのギャップでいうと、無意識的にコーチングではなくティーチングをしていることがあるんだな、ということに気づくことができた。
ある業務において、自分の経験値が高いと、「こうした方が良いんじゃないの?」とメンバーにアクションを押し付けてしまっているかもと感じた。なので、自分と相手は違う存在であることが前提にあるとすれば、自分の考えを押し付けるのではなく、相手から答えを引き出すというマインドがとても大事。
簡単なようで簡単ではないことだなと感じたので、日々意識してコミュニケーションを行いたい。

【個人の成長支援に対して、コーチングはどのような点で有能だと思いますか?】

「どの企業も業績をあげたい」というのが前提であると思っていて、業績を上げるためには個人としての力と組織のコラボレーション力が大切。個人とチームの両方が機能することで、はじめて会社としてパフォーマンスが上がると考えている。
個人としては、自分で内省をしたり、自分の目標に対してアクションプランを作成して行動したり、1人のビジネスマンとして成長できるようになることは、会社の業績にダイレクトに影響を与える。なので、セルフコーチングが自分で行えるようになったり、会社から強制せず、勝手にチームメンバー同士で1on1が行われたりすると、チームとしての業績が高まると考えている。なので、1回のワークショップで劇的に変わるというよりは、少しずつ機会を作り、メンバーが主体的に行動できるようになってほしい。


【ワークショップを受けてみてよかったことは何ですか?】


自分自身を知るということ自体、簡単なようで全然できていない。相手に質問されて気がつくことはすごく多いし、自分を知るために特に大切なのが、相手が存在し対話をすることだな、と強く感じた。


株式会社空 営業部 印南 貴弘さん

画像3


【ワークショップを受けてみていかがでしたか?】

コーチングというもの自体、あまり理解がなかったので、そもそもコーチングというものを知れたことがすごくよかった。また、組織は人の集まりなので、メンバーとの関係性を築く上で、”意図的”にコミュニケーションを行うことが大切だということに気づいた。


【具体的によかったポイントは何ですか?】

コーチングとは何かを知ること、明日からどうやってコーチングのスキルを生かすか、を理解することができた。コーチングのスキルの大枠である、傾聴、質問、承認が何かを知ることができたのはすごくよかった。
特に、承認にはI、You、Weがあり、TPOに応じて使い分けるべきであるが、意外と意識しないとできない。対組織だけではなく、対顧客という視点でも、普段の仕事に生かすことができると感じた。


【個人の成長を促進し合える会社作りとコーチングの関係性は?】

組織は人の集まりなので、コミュニケーション次第で組織の雰囲気は大きく変化してしまう。当たり前だが、常にツンケンしている組織より、皆で協力体制を築ける組織の方が会社が手に入れたいゴールが手に入れやすくなると思う。日々のコミュニケーションにおけるコアコンピタンスを言語化するために、コーチングを活用し組織を活性化させることはすごく良い。


株式会社空 石田 菜月さん

画像4


【今回のワークショップへの期待は何でしたか?】

コーチングとは何か、空や個人がより成長するためのヒント、自分がコーチングを受ける上でのマインドを知れたら良いなと思いました。


【実際にワークショップを受けてみてどうでしたか?】

日常のコミュニケーションにも活かせると思った。1on1やコーチングの時だけにスキルを使うというより、お客様が本音で話してもらうためにコーチングのスキルは使える


【今回のワークショップでの新しい気づきは何か?】

コミュニケーションにおいて、正確に体系的に学ぶことがはじめてでした。例えば、承認には3種類あったり、傾聴で意識するポイントがあったり、普段の生活で全く意識していなかったことが意外と大切だったんだなということに気が付くことができた。コーチングという言葉的に、相手から答えを引き出してあげないといけない、というイメージがあったが、コーチングを受ける側の人の意識も大事だなと思った。
相手から答えを引き出すものでもあるが、コーチングを受ける人も自分と向き合うことを前提にマインドを整えることが大切だなと感じた。コーチングは難しい印象だったが、双方向で作るものなんだなと思った。


【明日からの行動につながることはありましたか?】

目的の明確化は常に意識していきたい。1on1だけでなく、MTGの時も同じ。MTGの主催者がMTGの目的を明確にすることは当たり前だが、MTGへの参加者側も目的を明確にすることでより良いMTGを行うことができる。
毎週1on1を実施していくには少しハードルが高いが、日頃のコミュニケションにおいてコーチングのスキルを生かしていきたい。

【この記事のまとめ】

・正解は人それぞれで異なる。相手に正解を押し付けるのではなく、相手から正解を引き出すことが大切。

・普段のコミュニケーションを意図的に行うことで、よりチームとしての関係性が高まる。

・コーチングは、コーチングをする人のスキルも大切ではあるが、コーチングを受ける側のマインドセットが1on1をより良いものにする。

画像5

(ワークショップの様子)

・・・
ハイマネージャー
OKR1on1フィードバック人事評価などハイブリッドワークのマネジメントに必要な機能が全て揃ったピープルマネジメント・プラットフォームHiManager」の提供、及びマネジメント人事評価に関するコンサルティングを行っています。

ハイマネージャーへの無料お問い合わせはこちら

お問い合わせ先:contact@himanager.jp

マネジメントに活きる知見を発信しています。フォローをお待ちしています!


ハイマネージャーHP
https://peerly.jp/#section_6

HiManager LP
https://himanager.me/