見出し画像

自発的な組織を作るためのOKRの具体的な活用法とは?【リーウェイズ株式会社様】

「テクノロジーによる不動産投資環境の新エコシステムの確立」をミッションに掲げ、「Gate.」を提供しているリーウェイズ株式会社。「社内エンゲージメントの低下」を解決するために、取り組み始めたのがOKRマネジメント。今回は、取締役CFOの國井 大地さんに「HiManagerの活用法」「OKRを社内へ浸透させる方法」などインタビューをさせて頂きました。

画像1

画像2

KPIマネジメントからOKRによるマネジメントへの転換

画像3

-【HiManagerを導入された背景や当時抱えていた課題は何ですか?】

OKRを導入する企業が増えていたこともあり、OKRどういうものか知りたいという想いが一番大きかったです。当時はKPI評価を行なっていたが、社内にKPIが浸透せず、KPIが形骸化しており、KPI評価への不満が多かった。また、KPIの達成を追うだけでは社内のエンゲージメントを高まらず、KPI評価に悩んでいました。

-【なぜ、多くのマネジメントツールの中から、HiManagerの導入を決めましたか?】

とにかくシンプルである、ということを大事にしました。最近のマネジメントツールは色々機能が多すぎて、使いづらいツールが多かったです。ツールを導入しても、メンバーに使われないと意味がないので、ヘルプが無くても使いやすいという点が良かったです。トライアルでHiManagerを使った時に、説明書いらずでOKRを作れたので、OKRを始めるにはシンプルで取り組みやすかったです。

地道な発信×ツール活用によるマネジメントの変化

画像4


-【HiManagerを社内に浸透させるために、具体的に何をしましたか?】

HiManagerを使うサイクルが習慣化されるまでは口酸っぱく言わないとやらない。誰かが言い続けないと形骸化していってしまうので、HiManagerの陣取り役を置いて、継続的にOKRのサイクルを回すように浸透させることが大事だと思います。具体的なアクションでは、「朝の集会でHiManagerを使って、1on1やってくださいね」とか、Slackで「サーベイへのご協力お願いします」と、週1で全体に呼びかけていました。またチームリーダーが集まる時にも、「ちゃんとOKRを回してくださいね」ということを伝えていた。経営陣が本気でOKRをやろう、と引っ張っていかないと社内には浸透していかないかなと感じています。


-【ハイマネージャーを使ってみて、どんな変化が起きていますか?】

圧倒的に1on1をする機会が増えました。ランチとかで話すのと1on1で話すのでは、もちろん会話の内容が違う。1on1では企業についてのシリアスな会話もできるので、今までちゃんとコミュニケーションを取れていると思っていたが、より内心のシリアスなことまで話せるようになった。
また、サーベイは匿名で行われるため、リアルな本音どんどん出てくる。実際に「想定以上に社員のエンゲージメント低いんだな」とエンゲージメントが可視化されることで、多くの気づきを得ることができています。


-【具体的に1on1ではどんなことを話しますか?】

リーダーが話を進めるのではなく、メンバーから話を聞き出すことを意識しています。会話の内容としては、「最近仕事の調子はどう?」とか「会社の雰囲気どう?」など、会社の事業についての話が多いです。意外とプライベートの話はしてないですね。

ツール×サポートによるコミュニケーションの活性化

画像5

-【HiManagerを使ってみて、他によかったことは何ですか?】

意外とみんながマメに、称賛を送り合っていたことかな。(笑)別に称賛を送ることをみんなにプッシュしていなかったが、メンバーが自発的にみんなの良いところを探して送っている。もちろん、各週のMVP的な人に称賛が集まることもあるが、まんべんなく色々なメンバーに称賛を送り合っていて、良いなぁと感じている。


-【ハイマネージャーの活用する上で大切なことは何ですか?】

会社のトップの人間がHiManagerを浸透させ、OKRのサイクルを回すことが大事
。ツールするだけではなく、運用するための引っ張り役が必要だと思います。トップの人間が実際にエンゲージメント・サーベイや1on1を実施したり、メンバーに「1on1やろうね」と発信すること。それは、HiManagerを導入する全ての企業にとって大切なことだと思います。


-【HiManagerを運用する上で、サポート体制についてはいかがですか?】

OKR作成などのワークショップを行なってくれる
のが良かった。なかなか社内でワークショップのための時間をさくのが難しいので、ワークショップの開催がOKRを始めるきっかけとなりました。


【-どんな企業にHiManagerをおすすめしますか?】

自分たちと同じくらいの20-30人以上ぐらいの会社で、一致団結しなくてはいけないが、人が多くなってきて統率しづらくなってきたフェーズの会社には有効だと思います。 100人を超える会社でも、部門ごとに導入することに価値があると感じています。

【最後に、HiManagerの魅力を教えてください!】

今まで可視化されていなかった社内エンゲージメントなどが可視化されるようになったのがすごく良かったです。またツールがシンプルなので、説明なく使える。従来のマネジメントツールは、サポート部隊がいてサポートがないと運用できないっていうのが多い印象が合ったが、HiManagerにはそれがない。30名くらいのベンチャー企業が、ツールを運用すること自体大変なコテコテなツールを入れてたくないので、直感的に使えるシンプルさが魅力です。

- 今後も期待に応えられるよう、HiManagerをアップデートさせて頂きます。今回はインタビューへご協力して頂き、ありがとうございました!

・・・
ハイマネージャー
OKR1on1フィードバック人事評価などハイブリッドワークのマネジメントに必要な機能が全て揃ったピープルマネジメント・プラットフォームHiManager」の提供、及びマネジメント人事評価に関するコンサルティングを行っています。

ハイマネージャーへの無料お問い合わせはこちら

お問い合わせ先:contact@himanager.jp

マネジメントに活きる知見を発信しています。フォローをお待ちしています!