見出し画像

なんて素敵な本なんだろう

説明
内容紹介
有機物ってなあに?落ち葉から雑草、わら、もみがら、米ぬか、せん定枝、草木灰、生ゴミなど身近な有機物探しと生かし方。
著者について
藤原俊六郎(ふじわら しゅんろくろう):1947年岡山県生まれ。1970年島根大学農学部卒。神奈川県農業総合研究所、同園芸試験場、県農政部農業技術課などを経て、神奈川県農業総合研究所副所長で退職。現在、農林水産技術情報協会。農学博士。著書に『堆肥のつくり方・使い方』『肥料の上手な効かせ方』『新版 土壌肥料用語事典 第2版』他。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
藤原/俊六郎
1947年岡山県倉敷市生まれ。1970年島根大学農学部卒業。同年神奈川県農業総合研究所勤務。1987年神奈川県園芸試験場勤務。2008年神奈川県農業技術センター副所長で退職。2007年日本土壌肥料科学会賞受賞。現在、明治大学農学部特任教授。農学博士(東京大学)。技術士(農芸化学)

高岡/洋介
1967年愛媛県松山市生まれ。絵本作家。JR新大久保高架下の天使大壁画の制作なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

1.おじいさんは、なぜ「山へしば刈り」に?
2.土は、生きものがつくった
3.土はいまも変化し、生きている
4.土の成り立ちと構造を見てみよう
5.土と植物をつなぐ生きものたち
6.どうして肥料や土つくりが必要なの?
7.地力を保って、収穫しつづけるくふう
8.日本が誇る地力を保つしくみとくふう
9.こんなにあるぞ身近な有機物1 家庭・学校・校庭・公園など
10.こんなにあるぞ身近な有機物2 里山・田畑・池・川・海など
11.有機物をそのまま生かす「有機物マルチ」
12.自然の循環で畑で再現する「土ごと発酵」
13.身近な有機物を生かす昔の肥料づくりにチャレンジ!
14.輪作や混作、間作にチャレンジしてみよう!
15.「永続的な農業」をデザインしてみよう!

あとは本を読んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?