見出し画像

夢見る農学校レポート

夢見る農学校
4月14日 午後
畝立て
直播き
じゃがいも
ねぎ
葉牛蒡
絹さや
田んぼ種蒔き
お話色々

畝立て
ノコギリがまは中国産は350円 国産750円ですが是非国産のものを使ってください 国内の産業が保護されます
右手での鋸鎌を使い、鎌を持たない方の手には手袋をはめる。
草を刈る時は手前から奥に刈る。
草は成長点の下を刈ると再び出て来ない。成長点は植物の根や茎の先端にある細胞分裂の活発な部分のことで、ヒメオドリコソウの場合は根本の部分。
草を刈り終わったら畝の土を鍬で平す。空気を入れて上に乗った
土に一体感を出す。寄せた草を畝の土の上に乗せる。
鋸鎌は土に立てて置くと目立ってどこにあるかすぐにわかる。

直播き
1つの畝を横長に見立てて、垂直、短い縦の方向に鎌で草に切り込みを入れ、草を掻き分ける。
土の表面を掻いて草を横に乗せる。
種は沢山撒くといっぱい芽が出て間引きをしなくてはいけないのでてんてんてんと蒔く。蒔きすぎることも問題。種ももったいない
青い草、できたら細い草をかけて押さえる。
横に置いた草は火を遮って草の発芽を抑え堆肥になる。

稲藁でも良いか?の問いには、稲藁の場合は細かく切る。稲藁よりも燻炭や籾殻の方が良いの回答。燻炭は中性なので植物に(悪)影響がない。

自然農で草を地中に入れてはいけないと言われたと言う問いについては、入っても炭素分だと思えば問題ないとの回答。

砂漠で丸太を入れる話を例えに、あれは炭素分、根も炭素分、青いのも炭素分、別に問題ではない。きんちゃん農法や砂漠の緑化にはよく使われる

たねの袋の開け方
種の袋は下を切っておき、仕舞う時は下を折り、その後下の片側から三角を作り、反対の角も三角に折り、種の名前の表示が見える様に、また、三角に折った箇所に他の種袋が重ねられる様にする。


種蒔きの作業は丁寧にやると良いとのこと。
畝に石があってもミネラル分になり小動物や菌糸などの住処になり問題はない 気になったらどければいい。

この様な種蒔きを徐々にしているとそんなに時間はかからない。大変ではないから、朝10分くらいの作業で直ぐ終わり、日中は昼寝をしていれば良いそう。https://ameblo.jp/daisy2007/entry-12765371242.html


春菊は発芽率が悪いので多めに蒔くと良い。
できたらプレートを書いておくと何処に何を蒔いたか判るので良い。

じゃがいも
畝を横長に見立てて、今度は平行して、横に向かって掻き分ける。
種芋は、大きいものは半分に切ると良い。
切り口に灰を付けてじゃがいもを置く。40cmくらいの間隔に置く。

芽が沢山出ていると芽かきが大変なので芽がたくさん出ている部分を取ることもある。
早く植えるときは切り口を上側に (芽の)下向きは霜にやられにくいが霜にやられても次の芽が出てくるので然程問題ではない。

種芋はできれば2-3日乾燥させてから植えると良い。
去年の残りでも良いが、夏に植えて秋に取ったのを種芋にした方が良い。上タイヤに植える時は種芋2個くらい。
タイヤは蓄熱性が高いので早く発育します
ジャガイモを取るときはタイヤを取ると掘る必要が無くなります

ねぎ
5cmくらいの間隔に植えて、少し土をかけて藁をかける。藁をかけると収穫の時に抜きやすい 土はこの後、様子を見ながらかける。白い部分が欲しいときは土をかける 

葉牛蒡
牛蒡のこぼれ種は葉牛蒡にして食べる。関西では葉牛蒡を食べる。食べるのは茎の部分。葉っぱは硝酸分が多いために食べない。

絹さや
藁を水で濡らして折れないようにして縛ると良い。
藁の細い方を上にすると藁を伝いツルが上がってくる。
冬越しの方が長く収穫できる。
植えるのは10月下旬くらい。
早く蒔きすぎて大きすぎると凍るので小さく育てて冬越しさせる。

田んぼの種蒔き
粘土団子について福岡正信のやり方があるが本来神の農法なのでなかなかうまくいきません
川口さんは陸苗代(おか苗代)を作り田植えをしました。


苗ができたら1本ずつ田んぼに植えます。去年の株の横に植えていきます。
シャンティクティの田んぼは自動入水です。
低温活動する微生物がいるので冬場かん水します。それをすると球根式の草が生えると嫌がる人もいます。代掻きも深水(ふかみず)と平均化していないと栽培にムラができます。
苗代の大きさは1.2m x 6m


日が当たるとモグラが嫌がるから高畝にするとモグラの害が減る
幅が広すぎると不織布が届きません。
使用する平な鍬は自然農には使い良い。

http://www.ultraman.gr.jp/sizennou/sizennoubook.htm

https://shop.jyumonjiya.com/item/%E3%81%8F%E3%82%8F/

まずは苗代に鍬を入れていきます。陸苗代(岡苗代)作りの鍬を入れる時は手前から前に進んでいきます。
鍬をいれたら今度は平らにしていきます。
しらけ餅の種蒔きをします。
白毛餅は丈が高くて、稲の芒(のぎ)が長く機械刈りには不向きです。
種蒔きの時に芒を普通は取りますが直植の場合 その様なことはしなくてもいいので、そのまま蒔いていきます。
種も手前から向こうに蒔きます。3センチの間隔を空けます。

雀が集まって来るので、種が見えないよう、隠れるくらい軽く土をかけます。

その上に押切り鎌で切った藁をなるべくバラバラに撒いて、長い藁を保水の為にかけます。下から水分が上がり、水やりがいらなくなります。


2週間くらいで発芽します。発芽したら長い藁は取ります。
藁を取ったら不織布をかけます。
芽が出た時に雀に食べられます。
1ヶ月半くらいで田植えができます。
4葉半位に育ったら1本づつ冬季湛水エリアに植えます。
田植え雑草は然程きにならない。

今の世界は30-40%耕さないオーガニックという形が主流になってきている。
信州有機農業列伝 16分

アメリカでもヨーロッパでも。グリホサートと一緒にやろうという所も有るけれども、緑肥がいっぱいある中に溝を掘ってとうもろこしを植えて、耕さない生き方が主流になってきている。
草を生やしてあげるのはとっても大事。
僕らは皆、草を敵の様に思いがちだけれども、本当は草が太陽エネルギーを固定してより豊かにしてくれている訳で、草を上手く活かしてあげて光を与えてあげることがとっても大事なことの様なきがするそう。
草を微生物、小動物が分解して、よりその種に合った土壌が生まれてくる。だから連作した方が良いとも言われている。
茄子やジャガイモ トマトの類だから連作いけないと言うけれど、草さえ在ればそれほど問題無い。微生物小動物がいる圃場では根から出た阻害物質を分解して有益な栄養分にしてくれるので連作も可能になります
自然界はトマトなんかは匍匐で増えていって、そこに種が落ちて徐々に広がっていくから連作が起きない。だから自然界がどうなっているのかということをよく観察すると良い。
廃菌床と言って、エリンギを作る時に使う培養土、それはとうもろこしの茎を裁断したのに、米糠とふすまを混ぜて培養して、そこに菌を植えるわけ。それをこの大地の菌糸がいっぱいあるからスターターとして利用する。
こんなの無くても大地には土壌菌いるのでそれと同じことと言える。
ただ、排菌床は肥料分としてはとても素晴らしい肥料で割と調和している。だから問題点はあまり無くて虫が寄って来ることも少ない。
近くにホクトという会社があって頼めば3トン車、200円で運んでくれる。
産業廃棄物だから。混み具合があって今は2ヶ月待ち。
ですけど、軽トラで行くと、行く時に連絡していれば対応してくれる。
軽トラにプレコンバッグを2つ持って。条件が良いとエリンギがバケツ2-3個分入っていることがあるそう。
3月と11月に蒔くとエリンギが沢山出て来る。

ティピ
風が吹くから周りに土を付ける。
ポットのものは地面へ植え替える。

5月の中頃にティピのビニールを外し、つる性のもの きゅうり インゲン トマトなどを植える。
円形は宇宙の気を受ける安定感と美しさがあって、全てがスパイラルです。
福岡正信はインドでは非常に評価されている。福岡正信の農場もある。
そこは本当に良くできていました。他の所は福岡正信の本質は伝わっていない。
多様な草を肥料にします。鎌で雑草を刈り、草を生やして、伏せて、生やして、5年くらいで土が肥える。待てない場合は補い米ぬかや魚粉などを補いとすると良い 廃菌床も良い。


石板を敷けば草が生えてこない。藁を敷いても生えてこない。藁を撒いておくと有機酸が出て草が出ない。


自然とともに生きる|shanthi-usui #note https://note.com/kenjiusui/n/nc9a927cf0e6a

詳しい情報は下記にアクセス下さい
明日もきっと素晴らしい1日です。

399-8602長野県北安曇郡池田町会染552-1

シャンティクテ 
臼井健二 
TEL&FAX 0261-62-0638 
《最新情報をお届け》

【HP】http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/

《SNS》

【Facebook】https://www.facebook.com/shanthikuthi/

https://www.facebook.com/shanthikuthi/

 https://www.facebook.com/shalomusui/

【note 】 https://note.com/kenjiusui/ 

【YouTube】https://www.youtube.com/@shalomusui


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?