見出し画像

田んぼの会収穫祭

絵本をよんで田植えから草取り稲刈りを振り返ります

紅葉がすすんでいます
先月稲刈りしたお米を脱穀

足踏み脱穀機で脱穀です。

子供達大活躍

レイラもチャレンジ

お米の籾殻取り すり鉢すりこぎでチャレンジ

残ったお米は割り箸でしごいて取ります

風を送って風選 玄米が取れました。

脱穀したお米を入れて風を送って選別します

唐箕で選別
脱穀した籾には、稲の葉や藁くずが混ざっています。これをさまざまな方法で取り除きます。風の力を利用する方法が風選 (ふうせん) です。風が吹くときに、籾と藁くずが混ざったものを高いところから少しずつ落とします。重い籾は下に落ちますが、軽い藁くずやゴミは遠くに飛ばされます。風が無いときは、筵 (むしろ) や団扇 (うちわ) 、農業用扇風機などで風を起こしました。

明治時代になると人工的に風を起こし、籾や藁くずなど、それぞれの重さごとに選別する唐箕(とうみ)が中国から伝えられました。風選の原理を応用したもので便利な装置です。一般の農家に広く普及したのは大正時代と言われています。

唐箕での選別完了

かまどで餅米を蒸しています。


矢口さんの差し入れの白菜ずけかぼちゃ 焼き芋に舌鼓

美味しいものは人を幸せにします。

農文協の本は素晴らしい

矢口さんの指導でまずなわないの練習

縄ない 上手くなりました!

お正月のしゃもじ作り

正月飾り完成

お餅つき

白毛餅に舌鼓

もおお腹いっぱい
天気に恵まれた収穫祭でした。

1年間 田んぼの会に出席有り難うございました。

俳句を作ってふりかえり 1年間有り難うございました。矢口さんお世話になりました。

その後マコモを取りに田んぼへ
きもちのいい1日でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?