見出し画像

ガーデンは花盛り

結構寒い日が続きます。ガーデンは花盛りです。

ボケ
ボケは、バラ科ボケ属の落葉低木。果実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜」とよばれたものが「ぼけ」に転訛したとも、「木瓜」から「ぼけ」に転訛したとも言われる。 ウィキペディア

グミ
常緑または落葉の低木でつる性のものもある。また常緑性種は耐陰性があるが耐寒性は弱く、落葉樹性は強い。葉は互生し、葉や茎には毛が多い。また茎にはとげがある。花は両性または単性、がくは黄色で筒状、先が4裂し、雄蕊が4本つく。花弁はない。挿し木、取り木、接ぎ木などで簡単に増やせる。

虫媒花である[1]。

前年枝の節から伸びた新梢に開花結実する。開花後、萼筒の基部が果実を包んで肥厚し核果様になる。果実は楕円形で赤く熟し、渋みと酸味、かすかな甘味があって食べられる。形はサクランボに似る。リコピンを多く含むが、種によってはタンニンを含むため、渋みが強いことがある。ときおり虫が入っていることもあるので注意が必要である。

根にフランキア属の放線菌が共生し窒素固定を行うので、海岸などのやせた土地にも育つ。

方言名に「グイミ」がある。グイはとげのこと、ミは実のことをさし、これが縮まってグミとなったといわれる。その他に中国地方ではビービー、ブイブイ、ゴブなどとも呼ばれている。

ブルーベリー
ブルーベリーは、ツツジ科スノキ属シアノコカス節に分類される北アメリカ原産の落葉低木果樹の総称である。 ウィキペディア

クラブアップル
科名はバラ科であり属名はリンゴ属、学名をMaluspumilaと言い、和名をヒメリンゴと呼ぶのがクラブアップルです。リンゴの原種に近い品種であり、その種類にはマルス属となる改良された園芸品種も現在では流通し普及しており、マルス属の場合の原産地は主にヨーロッパなどです。

ジュウニヒトエ
キランソウ属は、シソ科の属の一つ。園芸方面では学名のアジュガで呼ばれることも多い。但し、アジュガをセイヨウジュウニヒトエの意味で用いることもある。 ウィキペディア

ラミウムは、豊富な花色・葉色のちがいや質感で様々な表情を見せてくれます。日向はもちろんのこと、日陰でも十分に育てることのできる実力派とも言えますね。グランドカバーにすれば、日陰を明るく色どり、寄せ植えにすればみずみずしさと動きを作り出してもくれるんです。今回は、そんなラミウムの詳しい育て方についてまとめていきたいと思います。寄せ植えの実例や、冬越し方法・増やし方についてもあわせて、徹底解説していきます。
https://kurashi-no.jp/I0022685より

ラミウム 駐車場の横にたくさん咲いています。

ワイルドストロベリー
ワイルドストロベリーは、野いちごの1種です。育てると恋人ができる「幸せを呼ぶハーブ」として一時期話題にもなったことから、名前は聞いたことがあるという人も多いことと思います。育て方は簡単で、一年中花が咲く性質があることから、室内の観葉植物にするのもよいですよ。また、収穫できる実は、果実酒やジャムに利用できます。

イチゴ
説明イチゴは、バラ科の多年草。 一見して種子に見える一粒一粒の痩果が付いた花托部分が食用として供される。甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性の植物であるので野菜として扱われることもある。 ウィキペディア

コンロン草
低地~山地の湿った林内や川沿いなどに生え、茎の高さは30~70センチ。茎頂の総状花序に
直径7~10ミリの白色の花を多数つける。花弁、萼は4個。雄しべは6個。葉は互生し、奇数羽状
複葉で、長い柄がある。小葉は5~7個、長楕円形で、先がとがり、縁に鋭い鋸歯がある。茎、葉の
両面に毛がある。

花期:5~6月  分布:北海道、本州、四国、九州

雪のように白い十字形の花が印象

クリムゾンクローバーも咲き出しました。
ストロベリーキャンドルの名もよく使われています。クローバーの仲間で穂状に咲く赤い花が美しいです。花色は白もあります。葉は3枚の小葉がつきクローバーとあまり変わりませんが、切花に使えるほど背丈が大きくこんもり茂ります

チャイブ
チャイブはネギ属の葉菜または根菜。セイヨウアサツキ、エゾネギともよばれる。鱗茎が分球し群生するので、特に英語ではchivesと複数形で書かれる。 ウィキペディア

シラー
シラーは星形や釣り鐘状の小花が、房状や穂状(散形花序または総状花序)に咲きます。
ユーラシア大陸、南アフリカ、熱帯アフリカに100種以上の原種があり、開花期や休眠などの特性は種によって異なります。数種の原種(ペルビアナ、シベリカなど)と園芸品種がよく知られ、花壇やコンテナ、切り花などに利用されます。以前、シラー属に分類され、人気のあったカンパニュラタ(Scilla campanulata)は現在、ヒアシンソイデス・ヒスパニカ(Hyacinthoides hispanica)に移行しました。
ほとんどの種が10月ごろに発芽し、春に開花したあと、梅雨時期に地上部が枯れて休眠に入ります。種類によりますが、毎年掘り上げないでも数年は放任でよく咲きます。

白菜

忘れな草
説明ワスレナグサは、広義には、ムラサキ科ワスレナグサ属の種の総称。狭義には、ワスレナグサ属の一種、シンワスレナグサの和名。ただし、園芸業界でワスレナグサとして流通しているのは、ノハラワスレナグサ 、エゾムラサキ 、あるいはそれらの種間交配種である。一般には、広義の意味で称される。季語は春である。 ウィキペディア
学名: Myosotis

レタス 白菜

水菜
野菜も育っています。日に日に成長しています。

葉物類

ガーデンの様子です。緑が濃くなって来ました。

ローメンテナンスの庭 グラベル ウッドチップ 積層マルチの庭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?