スクリーンショット_2019-03-04_7

就活で泣かないために、やっておくべきたった1つのこと

3月1日、片岡さんは、新調したリクルートスーツに身を包み、合同説明会へと向かいました。同じ日に鶴田さんは、カジュアルな格好で、すでに「内々定」をもらった企業でインターンをしています。

片岡さんと鶴田さんは、A大学のB学部で学ぶ同級生です。

片岡さんと鶴田さんは、一般入試を受験し、同じ問題を解き、同程度の点数をとり、入学しました。しかし、2人は、全く違う就活を迎えることになったのです。

片岡さんは、大学の講義を真面目に受講し、サークルとゼミに打ち込みました。鶴田さんは、1年生の後半からITベンチャーでインターンをしていました。2年生の夏休みには、3週間語学留学へと向かい帰国すると、2社目でインターンを始めました。

 大学で取得した単位数は、同じ。GPAも同程度です。

 それでは何が違うのでしょうか。

 片岡さんは、大学で学び、鶴田さんは、大学と社会で学んだのです。この大学生としての過ごし方の違いが、決定的に現れるのが就活です。

 就活で後悔しないために、大学生として取り組むことは、

「社会人として大学で学ぶ」ということです。(詳しくは、下記の本にまとめてあります)

友達と仲良く過ごした片岡さんは、異なる世代とのコミュニケーションが不足しています。鶴田さんは、インターンを通じて、日頃から異なる世代と関わってきました。

 高校を卒業して、働いている人は、18歳人口の約半数います。高校を卒業して、働けるにも関わらず、さらに4年間学びに来るのが大学生なのです。

高校生までにできなかったことに取り組む。
友達と語り明かす夜も、その後の人生において良き思い出となります。
 まとまった休みが取れるこの時期に、海外に足を運ぶのもいいでしょう。

 好きなことを好きなだけやったらいいのです
 
 ただ一点だけ、「社会人として大学で学ぶ」このことだけは忘れないようにしましょう。

 社会人として?

 この言葉に含まれた意味が、イメージできないのであれば、社会で働く先輩に聞いてみましょう。働く現場を見てみましょう。

 そして、勇気が出たら、働いてみることにしましょう。

 時間の使い方が苦手であれば、練習しましょう。
 時間は消費するものではなくて、生産するものです。

 受験勉強を頑張り合格を手にした受験生が、「大学はつまんない」と嘆き出す
この国の「文化」は、グローバルでは、相当に、「スベる話」になります。

 学びのスイッチを入れば、大学が蓄積している「知の体系」は、ハンパない深みを持っています。4年間では足りないほどです。

 「大学はつまんない」は、好奇心を自らシャットダウンしてしまう破滅的なネガティブワードです。

 社会に身を置きながら、大学で学ぶ。
 社会人大学院生がやっている「はたらくと学び」のマネジメントを、大学生の時から手にする人は、他の学生とは全く違う3月1日を迎えるのです。

 高校までのように、担任の先生が丁寧なアドバイスをくれません。
 なぜなら、「生徒」ではなくて、「学生」だからです。

 もう立派に大人です。

 鶴田さんは、そんな1人です。

今まさに就活を迎えているのであれば、次の本ではES対策&添削、面接対策、GD等の処方箋をまとめてあります。

http://ur0.work/JYXz 


 (*ちなみに、プライバシーの配慮から仮名にしています)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?