スクリーンショット_2019-02-20_17

<受験と就活>の決定的な違いについて、どうしても

語りたいことがあります。

 義務教育を経て、高校へと進学し、今や半数以上の高校生が、大学合格を目指します。先日、今年の一般入試が終わりました。

  合格する人もいれば、残念ながら落ちてします人もいます。厳しい選抜システムです。

 ただし、大学受験には、「明確な対策」があります。

   それは、「過去問」を解くことですね。なぜなら、出題者は、同じような問題を出題し続けるから、その傾向を知り、対策をすることが、大学合格への近道になるのです。

実際に、  出題者として最大限配慮するのが、「問題の難易度を揃えることです。」

私も出題の経験がありますが、まず、やることは、過去3年間に出題した問題をチェックすることです。そこで出題されている問題を分析して、同じような難易度の「違う」問題を出題します。

マーク形式と自由記述に分かれますが、その比率も均質化させます。

 大学入試は、何十年もずっと、変わってないのです。

 いや、そんなことはないでしょ!と気づいた人は、大学入試に詳しい人です。

今、大学入試は大きな過渡期を迎えています。なぜなら、「大学入試で選抜した学生が、全然、社会で活躍してないだろ。問題がおかしいんだろう!」とメスが入ったからです。

 そこで2020年度から大学入試は変わることになります。

  どう変わるかについて、1冊の本。これから大学入試対策を始める人は、『教授だから知っている大学入試のトリセツ』に書いたので、読んでみてください。

さて、ずっと変わらなかった大学入試が、変わるよ〜〜という話をしました。しかし、私が語りたいのはその先のことです。

ここから先は

2,408字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?