見出し画像

【日商簿記2級レベル】基礎的な仕訳演習(公社債の処理) No.7:エッセンシャル会計学✨


会計・財務についてもっと学びたい🔥

会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持つことは、ビジネスパーソンにとって重要であると感じています。

今後、定期的に投稿していく【エッセンシャル会計学シリーズ】では、会計業務の重要性から経理や財務の役割まで、私が勉強したことをわかりやすくアウトプットしていきたいと思います🔥

さらに、経理業務の具体的な内容や財務業務の目的、簿記の種類と特徴についても詳しく掘り下げていきたいです💛
そして、日商簿記検定2級合格を最終的な目標として会計学を勉強していきたいと思います!

ビジネスにおける財務情報の管理や経営判断の基盤となる知識を身につけるため、ご一読いただけますと幸いです💖

公社債の処理:売買💚

(1)売買目的で額面200,000円のA社社債を額面100円につき98円で購入し、代金は購入手数料1,000円とともに後日支払うこととした。
(2)満期保有目的で額面500,000円のB社社債を額面100円につき97円で購入し、代金は購入手数料1,000円とともに後日支払うこととした。
(3)所有するA社社債の利払日となり、社債利息2,000円が当座預金口座に入金された。
(4)(1)で購入したA社社債のうち額面100,000円分を額面100円につき98.5円で売却し、売却代金は後日受け取ることとした。

$$
\\公社債の会計処理➀\\\begin{matrix}\\(1)&売買目的有価証券:197,000&未払金:197,000\\(2)&満期保有目的債権:486,000&未払金:486,000\\(3)&当座預金:2,000&有価証券利息:2,000\\(4)&未収入金:98,500&売買目的有価証券:98,000\\& &有価証券評価益:500\\\end{matrix}
$$

公社債の処理:端数利息🌟

次の一連の取引について、仕訳しなさい。
なお、決算日は3月31日とし、端数利息は1年を365日として計算すること。
(1)×1年8月20日、売買目的で額面500,000円のC社社債(年利率7.3%、利払日は6月末日と12月末日)を額面100円につき98.5円で購入し、代金は端数利息とともに後日支払うこととした。
(2)×1年12月31日、(1)のC社社債の利払日となり、半年分の社債利息(月割計算)が当座預金口座に入金された。
(3)×2年2月25日、(1)のC社社債のすべてを額面100円につき98.8円で売却し、代金は端数利息とともに月末に受け取ることとした。

$$
\\公社債の会計処理②\\\begin{matrix}\\(1)&売買目的有価証券:490,000&未払金:495,100\\&有価証券利息:5,100\\(2)&当座預金:18,250&有価証券利息:18,250\\   \\(3)&未収入金:497,100&売買目的有価証券:490,000\\&   &有価証券利息:5,600\\& &有価証券評価益:1,500\\\end{matrix}
$$

今回のように、公社債の会計処理には、端数利息や評価損益の算定があるため難易度が高まります💦
上記の問題における有価証券利息(端数利息)の計算は以下のようになります。

(1)有価証券利息:5,100
500,000×7.3%×(51÷365)=5,100となります。
7月は31日、8月の20日を合計した51日分が端数利息の日にちとなります!
(2)においては、半年分(6か月分)の有価証券利息が計算されています。
500,000×7.3%×(6÷12)=18,250、となります👍
(3)の有価証券利息は、1月1日~2月25日の56日分が端数利息の計算対象となります!
したがって、端数利息は5,600となります。
そして、売却していますので、売買目的有価証券の評価益も考慮する必要があります。
まず、額面100円につき、98.5円で買った売買目的を、98.8円で売却していることから利益が発生していることはイメージできるでしょう。
そして、その差額分が「有価証券評価益」となります👍

これらの計算(売買目的有価証券の購入分、有価証券評価益、有価証券利息)を3つ分、合計した分が「未収入金」の総額となることが解答となります📝
本番においても、適切な計算ができるように準備していきたいです🔥

なお参考資料は、以下の通りです。

おすすめマガジンのご紹介🔔

今後、さらにコンテンツを拡充できるように努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます📚

最後までご愛読いただき誠に有難うございました!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!

お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

休日のすごし方

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?