見出し画像

上越新幹線「Maxとき号」が「新潟・庄内観光PR号」に変化!?

来月10月から開催される新潟県・庄内エリアアフターデステネーションキャンペーン

それに先立ち、上越新幹線では今月より新潟観光PR企画を実施している。

中でも、上越新幹線の象徴的存在「Maxとき・たにがわ編成(E4系)」に限定して企画を行なっている。

画像1

●ラッピング車両●

「日本海美食旅(ガストロノミー)」をテーマにし、1編成8両に食や観光地等をラッピングした車両を走らせる。

2021年3月頃までの運転を予定している。

(ラッピングが似合う新幹線。E4系がナンバーワンな気がするのは私だけでしょうか‥)

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

https://raillab.jp/news/article/22688

●Wi-Fiスポット及びモバイル端末用充電サービススポットの提供●

「モバイルバッテリーの貸出サービス(有料)」を行うほか、無料で利用出来る「モバイル端末充電用コンセント」も提供を行う。

この、モバイルバッテリー貸出機器の正面にある、広告枠で新潟観光をPRする様だ。

(E4系は座席にコンセントは付いておらず、不便である為、この様なサービスが行われるのだろう。期間限定かもしれないが、続けて欲しい‥)

https://railf.jp/news/2020/09/02/055000.html

●上越新幹線限定!カプセルトイ(駅名標マグネット)の販売●

上越新幹線の売店スペースに「カプセルトイ販売機」を設置し、上越新幹線停車駅の駅名標、12駅をデザインにした「駅名標マグネット」を販売。

販売額は各300円。売り切れ次第、終了。←手頃ですよね!

上越新幹線の車内でしか手に入れる事が出来ない、「駅名標&E4系」がポイントのデザインだ。

(個人的に、全部揃えたい!ちなみに、ピンバッチは何個か持っています笑!)

https://www.tetsudo.com/event/29993/

●ニイガタスムージーの販売●

新潟で活躍するフードコーディネーター「watago-FOOD&ETHICAL」がレシピを考案し、新潟の旬な果物や野菜を使用した「ニイガタスムージー」を販売する。

「新幹線DE新潟を味わえる!」

生産者の想いが詰まった、素材の味を感じ、新潟で取れる旬の果物や野菜を頂け、メニューも月ごとに変わるので、新幹線に乗る楽しみが増える。

※・Maxとき316号(新潟10:17発→東京12:28着)
※・Maxとき321号(東京12:40発→新潟14:49着)に限定。

画像10

今後、詳細は発表されてないが、土休日の売店営業日に不定期で地場のPRイベントが開催されるとの事。

また、7月から全線で携帯電話の電波が通じる様になり、ますます便利になった上越新幹線。

新型コロナウイルス感染拡大防止により、移動が難しい今の世の中。

感染拡大防止策をしっかり行い、新しい生活様式を楽しみたいですね!!

http://blog.livedoor.jp/gata_tetsu/archives/6486011.html

https://twitter.com/tetsudo_release/status/1299222300072374272


画像11

私事だが、個人事業主として、新潟県で観光・旅行業界へ参入を目指している。

現在、《新潟発!元駅員!地元密着型 鉄道&観光系フリーランス》の肩書き。

今後、少しでも、新潟県の観光事業活性化・移住促進に繋がる事があれば、応援したい。

個人事業主 GATA TETSU】 ○Twitter→フォローお待ちしてます 

●事業理念「移住者目線+業界経験=活かし地域貢献」
     「鉄道・観光を通じて、新潟の魅力発信&地域活性化」

●事業目標「WEB+旅行・観光=地域貢献」

 

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?