見出し画像

ダンスフィーリング<RIDE on BEAT>

<RIDE on BEAT>

またしてもカッコつけちゃいました。
文字通りビートに乗るということだよ!

これはね初心者向けではないの。
でも、初心者の人も知ってて損はないかも。
むしろ踊りを上達させる近道かも!

こってりビートについて

ビートにもさ色んなビートがあるよね?
音楽のジャンルごとによってビートの音って違うじゃない?

HIPHOPとHOUSEは違うし
HIPHOPでも2000年とか90年代で違うしR&Bもまた違うし
国でも異なった質感のビートがあるわけじゃない?

で中でもこの<RIDE on BEAT>がマッチするのは
重いビートで踊る時だよ!(こってりビート)

ジャンルでいうと
HIPHOP!の打ち込み(関西のポッパーはそう呼んでる人多め)
結構重めのビートなんだけどそんな曲たちにオススメ!
(多分ヨーロッパの方のHIPHOPかな?違ったら速攻教えて!)

では、やり方!・・・の前に

重めビートって普通のビートよりも響いてる時間が長いのよね
「どんっ」じゃなくて「どぉぉぉんんん」みたいな感じ。
この「どぉぉぉんんん」をどう表現するかという話。

<HOW TO RIDE on BEAT>

この「どぉぉぉんんん」を体現するのにけんてぃがオススメしたいのは、どこでしょう???
早速のクイズです!!!
はい。あっさりいくよ。
正解は”足の裏”(誰?臭いって行った人)

足の裏がすごく適しているのよ。
(まぁどの踊りも足裏が丁寧だとうまく見えますと思う)

STEP1▽
「どぉぉぉんんん」を
「ど」「ぉぉぉんん」「ん」に分けて

STEP2▽
足の裏を2つに分けて
「指の付け根」「かかと」

STEP3▽
「ど」で「指の付け根」(爪先立ち)
「ぉぉぉんん」でゆっくりかかとを地面に近ずけて・・・
「ん」で「かかと」を床につける(床についてるボタンをグッと押してあげる感じ)

これを繰り返すの。それだけ。

・・・わかったかな?笑っちゃうよね。文字だけでこんなことを説明しようとするなんて。

HIPHOPはここにダウンとアップが加わったり
HOUSEはこの繰り返しで
POPの場合は最後の「ん」でヒットを入れるよ

そうすることで、重いこってりビートを体現できると思うよ。

あ!最後に!ビートの点は上にあげた写真みたいにイメージすると体現力が上がるかも!!!
もしくは低音の響を感じるか・・・
低音って体で感じやすいじゃん?そのままを体現してあげるのもありと思うよ!(けんてぃ的に揺れを表現するとなると膝か上半身のイメージだけど)

やってみてね!やらなくてもいいよ!ではまたね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?