見出し画像

「十分に発達したアルゴリズムは神と見分けがつかない」

ネットサービスはとにかく全て試してみたい自分。ネットで完結するものだけでなく、リアルを巻き込むビジネスもとりあえず当事者として体験してみたい、ということで、最近、休日にUber eatsの配達員を1日だけやってみました。
(自分は一部上場企業のマネージャーなのですが、企画職なので回り回って今の仕事にもつながると思うので、いいのです。)

その体験を通じて色々と考えさせられたので、その思いをまとめたいと思い、筆をとりました。

Uber Eatsの仕組み

Uber Eatsは、Uberと業務委託契約をした個人事業主(日帰りの説明会で契約完了なのでバイトレベル)が、手持ちのスマホに降ってくる、どのレストランで弁当を受け取ってどの家に届ける、という「指令」をこなすことで、都度の報酬を得られるという仕組みの上で成立しています。

「指令」は、過去の評価、GPSの今いる場所と届け先などからアルゴリズムが決定して、人によって異なる指令が降ってきます。
皆、スマホにUberから指令が降ってくるのを待つ。多くの人に降った指令は早い者勝ち。

そういう仕組みです。

「信心」する世界

自分以外の誰にどんな指令が来ているのか、誰にも分かりません。

一度でも悪い評価がついたら二度と指令が降ってこなくなるかもしれない。
人気店の前でスタンバってたら案件が降りやすいかもしれない。
休日の晴れの日だけでなく、平日の雨の日に頑張るとより良い案件が貰えるようになるらしい。

5chやtwitterなどのネットの配達員コミュニティを見るとどこもそんな話題です。

何が正解か分からないけど、どうやったらアルゴリズムに認めてもらえるのか。

そう、それは雨乞いのために「信心」しながら試行錯誤してた時代にも似てるわけで、
そうか、「21世紀の神」は「アルゴリズム」なんだな と気づきました。

SF作家アーサー・C・クラークの3法則に
「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」
という言葉があります。

それも確かに正しいのだけど、むしろ今の時代を表すのはこれです。

「十分に発達したアルゴリズムは、神と見分けがつかない」

結局、人は「神」に頼る

思えば、SEOやSEMも同じです。
Googleなどのビッグデータを扱うアルゴリズムという神様にどうしたら気に入ってもらえるのか、断片的な情報から想像し、風説や流言のなかで右往左往。

人類は色々進歩したはずなのに、結局、神に雨乞いをするのに近い時代に戻ってしまった ということは、なかなか考えさせられます。

要するに、ちいさな一個人が完全にコントロールできる範囲で成功できることなんてたかがしれていて「大きな流れ」をうまく掴むことが重要。となると、想像しながら「神」や「巨大企業のアルゴリズム」に頼らざるを得ない ということなのかもしれません。
人の本質はいつまでたっても変わらなかった。

そして、そんなビッグデータを操る「神」の中の人は、人のモチベーションをどうやったらコントロールできるのかとニヤニヤしながらA/Bテストを繰り返しているのだろう と想像するわけで、それは悪魔のような仕事だなーと思いつつも、ちょっと悪いところがある自分は、楽しそうだな!と思ってしまうのでした(笑)

作り手の立場として言うと、IT企業でサービスを作っていく立場ならば、こういうことに自覚的になることが重要なのかも、、と思った今日。
とはいえ、”Don't Be Evil” な、誠実なアルゴリズムを作りましょうね!

そして、受け手の立場としては、21世紀の「神」は、資本主義と結びついて自社利益を最大化しようとする「中の人」がいる ので、あまり神を信じすぎないことが肝要です。
「信じる者は(足元を)すくわれる」、ということを覚えておいていただくといいと思います…!

次の時代の「神」は何処にいるのでしょうね。

サポート…も嬉しいですが、フォローや、SNSで拡散していただけるとさらに嬉しいです! よろしくお願いします!