見出し画像

【東南アジア】学生の間に旅行すべきメリット 5選

こんにちは、毎日note更新を続けいてるKenyaです。

僕は海外旅行が好きで、かれこれ20ヶ国くらい訪問しました。
その中でも東南アジア諸国は格段に好きな地域です。

大学4年生の今年、東南アジアを周遊して気付きました。
東南アジアを周遊するなら、絶対学生のうちに旅行するのが良い!

じゃあ、なんで学生にオススメなのか、実体験を元に5つのメリットを紹介していきます。

金銭的に安い

一番のメリットが旅行費が安いこと!
まずこれに尽きると思います。

東南アジア諸国は日本から近く、ほとんどの国にLCCが飛んでいて、低コストでたくさんの国に行くことが出来ます。

僕は東南アジア7ヶ国を2週間かけて旅行したけど、移動費は総額8万円程でした。
ちなみに陸路は使用せず、全て飛行機での移動でした。
それでもこの破格の値段で旅行できる時代です。

根気強く調べると、安い航空券を見つけることができるので、探すの頑張ってください!笑

もちろん物価も日本と比べると断然安いので、安心です。
感覚的には日本の1/3くらいで遊んだり食べたりできます。
安い店だとビール1杯50円や焼き鳥1本10円とかの世界w

画像2

行く国と何ヶ国周遊するかで変わるが、だいたい15万円あれば
5〜7ヶ国は旅行できます。

時間的に余裕がある

学生の皆さんは時間があります。(マジで)
長期休みを利用して旅行するのは容易です。

少なくとも東南アジアを周遊するには2週間くらいある方が、色々観光できます。
これくらいゆっくり観光できるのは学生の特権です。

社会人になれば、長期休暇を取るのは難しくなるので、学生の時間は絶対に逃すべきではないと思っています。

一回の旅行で7ヶ国も旅行できたらなんだかお得な気分にもなるので、周遊するなら、一気に行ってしまうのがオススメです!

体力的に元気がある

まだまだ学生は若いです。笑

ちなみに東南アジア旅行は体力を使うことが多いです。

例えば、一日中歩き回ったり、遺跡の急階段を登ったり、ゲテモノ食べたり、ボロボロのバスに乗ったり、東南アジアっぽい路地裏行ったり、、、、
心身共に疲れる旅になります。(僕たちだけかもしれないがww)

僕は東南アジア周遊を若いうちにして良かったと心の底から思います。
それはまだ体力があったから。度胸があったから。

画像3

30代,40代になれば、こんなにハイペースな旅はできなかったと思います。笑

社会人になって有給使ってまで、しんどい旅はしたくないですよね。
だから社会人の旅はヨーロッパでお洒落な旅で、仕事の疲れを癒したり、リゾートでストレスを発散するのだと思います。

それと違って東南アジアの旅はなかなか泥臭い旅が多い気がします。(個人的な意見)
いい意味で僕はこういう旅の方が好きだけど。

なんせ体力的に余裕があるうちに東南アジアには行ってみよう!

視野を広げるチャンス

東南アジアはすっごい勢いがあります。

確実に日本より活気があり、人々も元気な人が多いです。
絶対に日本国内にいると知らないことも多いです。

東南アジアに出るまで、自分はかなり視野が狭い中で生活していたんだなと痛感しました。
自分の目で生の東南アジアを見ることができて良かったです。

また、ネットの情報だけを鵜呑みにしていけません。
ネットでは「治安が悪い」「悪い人が多い」などの情報がある場所でも、実際に行ってみると、全然治安も悪くなく、人々はみんな笑顔で暖かく接してくれることがほとんどでした。

僕自身も海外に出ることで、海外で働きたい!と思うようになり、実際にそれを実現することができ、かなり視野は広がったと思います。

視野を広げるチャンスは東南アジアに多くあるはずです!

経験として将来活きる

これは東南アジアに限った話ではないと思いますが、海外旅行の経験は必ず、自分の将来に影響してくるはずです。

例えば、転職したいなと思った時に旅行で行ったフィリピンが良かったから就職したい、と思う人もいます。

東南アジアに就職する人が最近増えてきているので、東南アジアの旅行が、未来のあなたの働く国になるかもしれません。

学生なら旅行のネタが就活で話すこともできるかもしれません。

いつどのような形で東南アジア旅行が活きるかは分からないが、必ずプラスに現れることは間違い無いです。

まとめ

いかがでしたか?

学生の皆さん、東南アジアに行きたくなりましたか?笑

ここに東南アジアの旅をまとめているので、良かったら見て下さい。

ちなみに僕が好きな国は、超贔屓目に見てフィリピンがオススメです。

画像1

僕はセブ島に住んでいたので、絶対に良い場所を案内できる!笑
またいつか記事にします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?