見出し画像

クソ連中に対する怒りや殺意をベースに診る事

いやァ〜本当無料で見れるネット記事ページだとかブログ記事なんて、み〜んな右に倣えと云わんばかりな写経だらけで本当FA?みたいな。

今回首を傾げたくなった且つ上から目線的な圧を感じたカオスな上記リンク先より、問題の質問及び回答を引用してみたいと思う。

◆五黄土星中宮の年は、土をいじってはいけないと聞きました。お水取りは差し支えないがお土取りはいけないのでしょうか。またその場合、代わりに木の葉や枝を取って来るといいと聞きましたが本当ですか?

五黄の年はあまり土をいじらない方が良いというのは本当です。土性はもともと象意がきついのですが、五黄の年は更に激しく出ます。もともと、土地というのは因縁などいろんなものを内包していますので、普段でも慎重にした方が良いです。しかしこれは家の基礎工事などの話です。

お土取りやお水取りは、私はもともとあんまり推奨していませんが、木の葉や枝を持ち帰るというのは初耳です。樹木というのは生き物ですから傷つけてはいけません。特にそれが神社の境内のものである場合は、とんでもない行為です。不信心もいいところですね。
もともと日本では、神は高い木に宿るという自然信仰で、神社ができたのは比較的後世なのですが、そういう考え方では樹木=神です。神様の体を傷つけるなんて、崇りこそあれ、全く祐気にはなりません。もしもうそういうことをしてしまった場合は、すぐにお詫びに行って下さい。
吉方旅行に行って何か持ち帰りたかったら、その土地で採れた鉢植えなどを買って帰るのが良いでしょう。やたらに神社に行くのも考え物です。

ビギナーの風水学講座・旅行と祐気取りに関する質問より引用。

もう更新停止してるっぽい上記サイトだけど、確かに境内の御神木を傷付けてまで木の葉や枝を持ち帰るのはアウトだとアタクシもそれは同意。
だけどしかしアタクシ先日さァ…


ここから先は

2,105字

¥ 300

いただきましたサポートはアタクシが応援したい所へと寄付なり何なりして、絶えず経済を回して行く所存です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。