見出し画像

僕のホーム画面を晒してみる(前編)

こんにちは、KETON開発者の青木(@keton_boss)です。最近、友達を含めブログを楽しみにしてくれる人が増えてくれて幸せな限りです!
ここ数回、自分のことを知ってもらうために自己紹介ブログを続けております。今回は僕のiPhoneのホーム画面のご紹介です。スマホは生活の一部です。今や、部屋の中をみるより、スマホのホーム画面を見る方が、どんな人間か分かるかもしれません。どんなこだわりがあるか、どんなアプリがあるのか楽しんでいただけますと幸いです。それでは目次です。

目次です。
1.これが僕のホーム画面だ!
2.上部3段のご紹介
3.下部3段のご紹介
4.ファイナンスゾーン (前編はここまで
5.ソーシャルゾーン 
6.メディア一覧ゾーン
7.雑誌ゾーン
8.ライフスタイルゾーン
9.ビジネスゾーン

1.これが僕のホーム画面だ!

画像1


まずはじめに、僕が使っているスマホはiPhone 11 pro max 64GB。キャリアはソフトバンク、プランはウルトラギガモンスター+です。50GBのデータ容量に加え、YouTube等、特定アプリのデータ消費量がゼロになるプランです。これにバッテリー付きのケースを付けて使用しています。スマホに関しては最高の環境といえるでしょう。

テーマは読書特化型ホーム画面。

本は電子書籍で読みます。アプリはApple booksと、kindleがお気に入りです。余談ですが、読みたい本が電子書籍化されていない場合は「スキャンピー」という自炊業者に送って電子化してもらっています。因みにスキャンピーはAmazonから直接送れますし、追加で100円払えば2日以内で電子化してくれるので非常にお勧めです。費用も抑えめです。

話を戻します。電子書籍アプリをだけをDockに入れるのはかなりおすすめです。いかに読書を捗らせるか、試行錯誤した結果、このような形になりました。kindleの読書端末を試したことがありますが、動作がもっさりしていること、また、スマホとkindleの二台使いは性に合わず続きませんでした。Dockが電子書籍アプリだけだと、YouTubeやその他娯楽系のアプリに気を取られることがないのでスキマ時間を読書に活用できます。

Apple booksがお勧めな理由は、マーカーの引きやすさです。マーカーの引っ掛かりが少なく、ミスがないので読書が捗ります。また、個人的に関連書籍のレコメンド機能や、ライブラリの表示、UIも好みです。ただ、書籍自体はkindleなどより若干高めです。

全体の構成について。僕のホーム画面は1ページだけです。1ページにまとめるメリットは、アプリの見つけやすさです。どこに何があるか明白になり、安心できます。

2.上部3段のご紹介
まずは1段目、Apple純正の「ファイル」アプリです。僕はPDFなどの書類の保管場所として使っています。このファイルアプリは、iPhone本体にデータを保存しているのではありません。iCloudと連携しています。iCloudは、データをiPhone本体に保存するのではなく、Appleが提供する別の場所に保存してくれるサービスです。月150円で50GBまで使えるので重宝しています。たとえiPhoneの本体の容量が64GBであっても、iCoudのストレージサービスを上限まで使えば2TB(2000GB)まで写真や動画などを保存できます。仕事とプライベートでフォルダ分けしてガンガン使っています。もちろんMacBookやiPadとのファイルのやりとりも超快適!

「FaceTime」アプリ
意外と知らない人が多いと思います。このアプリはiPhoneを持っている人同士なら、無料で高品質のインターネット電話ができるアプリです。インターネット電話はLINEがお馴染みですが、LINEより断然品質が良いです。ドコモなどの音声電話と遜色ありません。私は母親との電話はFaceTimeを使っています。ただ、設定アプリの中のFaceTimeの設定で、「着信用の連絡先情報」にチェックを入れていないと使えませんのでご注意。本当におすすめのアプリです。

「楽天でんわ」アプリ
通常、090や080から始まる電話番号で電話をかけると30秒で20円掛かります。ただ、この楽天でんわアプリから発信すると30秒10円になるのです。半額です。勿論、相手側に表示される番号は今までの番号と同じ、そして音声品質も全く問題ありません。最初に登録が必要ですが、手間要らずで通話代が半額になります。皆さんも是非使ってみては如何でしょうか?

「メモ」「リマインダー」アプリ
これらはアイデアを書き留めたり、やりたいことを書くためのアプリです。いいなと思ったアイデアを殴り書きしています。書きすぎて何がどこにあるか分かっていません。

3.下部3段のこだわり
「Authentificator」アプリ
Googleが提供している2段階認証のアプリです。
2段階認証とは、facebookやTwitter、Amazon、Googleアカウントなど、サイトにログインする際に使うものです。一般的に、アカウントやwebサイトにログインするときは、ID(メールアドレス)とパスワードの二つを用いて認証します。2段階認証では、さらにもう一つの認証を付け加えるのです。

2段階認証として有名なのはSMSを受信し、暗証番号を入力する形があります。

ただし、Googleが提供する2段階認証アプリはSMSの受信ではありません。このアプリを開くと自分のAmazonやfacebook等、2段階認証を登録したサイトのワンタイム番号が表示されます。そして、表示される番号をAmazonなどのサイトで入力し、認証するという仕組みです。

通常の認証に加え、もう1段階手間が増え面倒ですが、2段階認証は非常に大切です。Googleアカウントが乗っ取られた場合は、もう悲惨です。自分が使っているGmailのアドレスを使えなくなりますし、Googleの検索履歴、どんな場所に行ったか(Googleマップの機能)、どんなYouTubeを見てるか、などなど個人情報がごっそり抜かれます。ですので、出来る限り2段階認証をすることをお勧めします。

ニュースアプリ
「日経新聞」「NewsPicks」「feedly」
詳しいことはあまりよく分からないので恐縮ですが、信頼できるニュース媒体だと思っています。日経新聞とNewsPicksは、たまに会員限定の面白い記事があるので購読しています。読んでいて飽きません。特に、NewsPicksはニュース記事に専門家がコメントしているので為になります。次にfeedlyです。このアプリは好きな人のブログやサイトのURLを入力しておくと、サイトが更新されたとき自動的にコンテンツが表示されるアプリです。ブログやサイトにいちいち飛んで行かなくても、このアプリが纏めてくれるので便利です。因みに僕がfeedlyで読んでいるサイトはこちら。

画像2

特に「山本一郎」さんのブログはニュースに独自の視点を入れて解説してくれるのでためになります。山本一郎さんと堀江さんは、有料のメールマガジンを購読しています。これも毎回面白い。篠塚孝哉さんは旅行アプリ「Relux」を運営する会社の社長さんで、noteの記事が面白いです。個人ブログのいいところは、ニュースサイトと違い、その人の興味があるニッチな情報や知識が得られるところです。私のブログだったら、断捨離方法などでしょうか。その他、MITテクノロジーレビューや、クーリエジャポン、ナゾロジーは知的好奇心を刺激してくれるニュースサイトです。読みこなすにはそれなりの知識が必要ですが、ワクワクさせてくれます。

4.ファイナンスゾーン

画像3

ファイナンスゾーンのご紹介です。最もおすすめなのは「pring 」。銀行口座と紐つけて使うアプリで、ATMの引き出し手数料が無料になります!毎日セブンイレブンのATMで現金を引き出しても、手数料無料です。神アプリだと思いませんか?

UIも非常に分かりやすい。

画像4


右下の「チャージする」のボタンを押して、銀行口座もしくは、セブンイレブンのATMからpring に入金。「お金をもどす」のボタンを押してセブンイレブンATMから出金できます。

「セブンイレブンATMからの出金は、番号入力のみで行うため、キャッシュカードが必要ないのです!」

キャッシュカードを使わず、現金を引き出すことができる。これはヤバイ!! スマホ一つで、現金を引き出せ、モバイル決済もできる。便利な世の中になりました!それでいて、手数料がかからない!

これだけではない。pring は送金も無料でできます。銀行振り込みは手数料がかかり、もったいないです。なので、母親とのお金のやり取りや、自分の口座間のお金の入出金はpring を使っています。便利すぎるので皆さんにも是非試してもらいたいです。

「kyash 」アプリ

画像5

kyash は、クレジットカードや銀行口座から入金して使うVISAプリペイドカードです。申し込むと、実物のカードが届きます。おすすめは、ポイントがつくことです。大抵のクレジットカード決済の場合、100円につき1ポイント付きます。ただkyashプリペイドカードとクレジットカードを紐付けし、kyashのカードで支払いを行うと、クレジットカードのポイントに加え、kyash のポイントが1%つくのです。1ポイント1円として使えます。クレカと合わせて合計2%となります。今年の10月までは、kyash 単体で2%付いていたので、クレジットカードと合わせて3%でした。しかし、残念ながらキャンペーン終了に伴い、10月から還元率が1%に下がりました。現在は、楽天payやpaypayも高還元になっているので、その時々で使い分け、賢く消費しましょう!

長くなりそうなので、今回はこの辺で終わりにします。

では。

この記事が参加している募集

自己紹介

スキをされると書くモチベーションが上がります!😄