あーハドソン、ハドソンハドソン、ああハドソン

自分のゲーム人生を一言で表すなら、マリオ生まれのハドソン育ち、学生時代の友達はスクウェア、といったところ。

どういう意味かを説明するのは面倒なので割愛するが、とりあえず今回話したいのはハドソンのこと。

自分、実は小学生の頃ハドソンのファンクラブに入っていた。ゲーム会社のファンクラブって何だと、今になって思うと不思議でしょうがないが、とにかくあったし、入っていた。

ファンクラブに入った理由は、当時、自分が遊んでたゲームの販売会社がことごとくハドソンだったから。桃鉄にボンバーマン、ビーダマンや大貝獣物語なんかをプレイしていた。

こんなにハドソンのゲームを買ってもらってるってことは自分はハドソンのことが好きなんだ、と思った小さい頃のわたしは、親に頼んでファンクラブに入会させてもらったわけだ。


RPGに目覚めたっきかけ、第四の黙示録

で、なぜ今回、ハドソンの話をしようと思ったかというと、つい先日、スーパーファミコンで出た「天外魔境ZERO」をクリアしたからだ。

自分は天外魔境シリーズはセガサターンで出た「天外魔境 第四の黙示録」しかやったことがないのだが、実質的にはこの作品でRPGに目覚めたといっていい。

イベントシーンはフルボイス、ムービーはアニメーション、当時の2DRPGの最高峰と言っていいクオリティで、かつ、ストーリーもシリアスありギャグありで、社会問題に対する風刺が効いている箇所もあれば、思春期入りたての子供にづきづき突き刺さる台詞もたくさんあった。

結果、それまではどちらかというとアクションゲームや友達と遊ぶ用のパーティーゲームを好んで遊んでいたが、この作品を遊んで以降は、数々のRPG(の多くがスクウェア製だったわけだが)をむさぼるように遊び尽くすようになるのは、また別の話。


当時、天外魔境ZEROをやらなかった理由

天外魔境という作品はそれくらい、自分にとって思い入れの深い作品なので、当然、いつかは他の天外魔境シリーズもやってみたいと思っていたのだが、なかなかタイミングがなかった。

初代や名作と名高い2はPCエンジンだったし、今回遊んだZEROは、次世代ハードであるセガサターンの天外魔境を遊んだ後に触れるにはちょっと物足りなそうに感じ、当時は敬遠していたのだ。

そして、月日が経ち、中二病発症直前だった子どもは、すっかり大人になって、そろそろ介護保険料を払わないといけない歳にさしかかっていた。ただ、いい歳して独り者なのを良いことに、少し前に直近でレトロフリークを買ったこともあって、天外魔境ZEROをやってみようと思ったわけだ。


やってるときは普通のRPG、終わってみると案外喪失感も

やってみると、まあまあまあ、やっぱりスーパーファミコンのRPGだよね、という感は良くも悪くも否めない。

ハードのスペック上、イベントに派手な演出は望めないが、それでも頑張ってる方だし、ストーリーに大どんでん返しがあるわけではないが、きちんとツボは突いてくる。

テンジンとみずきの設定なんかは今見ても斬新というか、多分未だにフォロワーがいないのではないだろうか。

ただ、ハドソンRPG特有のエンカウント率の高さは正直いただけないし、ちょくちょくこのゲームをやる間が空いたのは、このエンカウント率のストレスのせいと言っても過言ではない。

あと、このゲームの最大の売りであるPLGSはレトロフリークを使った関係で一切楽しめなかったので、その辺は評価できない。というか、PLGSが絡んで先に進めないのがストレスだったのでサブイベントはほとんどスルーしてしまった。

総評すると、普通に遊べて普通に楽しいRPG、といった感じなのだが、その割には結構、クリア後は喪失感がある。もう少し遊びたかったなあとか、PLGSのイベントもきちんと遊べるよう環境を整えれば良かったなあとか。

そういう、なんとも言えない気持ちが湧いたので、こうして特にオチも考えずにnoteを書き始めてしまったわけだが、これ以上は何を書いても、蛇足になりそうなので、今日のところはこの辺で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?