見出し画像

トマト嫌いは遺伝する?

毎週火曜日は近所にある児童館のイベントに参加しています。
生後5ヶ月頃から人見知りがはじまり、近くに祖父母も知り合いもおらずどうやって克服させようと考えた結果、児童館がいちばん手っ取り早いのではないかと思いました。

人と関わるのが苦手な私ですが、当の息子は、さすがに初日は泣きわめいていましたがすぐに慣れ、今では赤ちゃんの輪にズカズカと入っていき、他人のおもちゃを奪い取るなどして楽しんでいるようです。

今日はお母さんたちを対象としたリラックス体操を指導してもらいました。
普段、運動やストレッチを全くやらないので、とてもいい運動になりました!
気分もスッキリしたような。
両脚がいい感じにプルプルしています笑。

さて、ご飯の話といきましょう。
児童館に行ったのが11時頃だったので、朝食はいつもより早めにとらせました。

朝食 AM9:30頃

●しらすのピザ風トースト
・食パン
・しらす
・トマト
・スライスチーズ

●茹でた野菜
・ブロッコリー
・にんじん

切った食パンにトマトを塗っていて思い出しました。

息子はトマトが大嫌いだ!!!

離乳食初期の頃からトマトを口にすると顔を歪ませていた彼。
卵にトマトを混ぜると美味しそうに食べているので、今回は大好きなしらすとパンだし、気づかないかもなぁと期待して差し出したのですが...
勢いよく握りしめひと噛みして...嫌な顔。
そのまま吐き出す始末。

しょうがないので、食べられる分だけ食べてもらって終了。
無理やり食べさせる事はしません。
何故なら、私にはトマトにトラウマがあるからです。
幼稚園児の時、給食で出たトマトが食べられなかった私は、先生に食べるまで食器を片付けるなと言われ、ずっとトマトと見つめ合って座っていた記憶があります。
まるで公開処刑。
幼いながらにとても悲しかったのを覚えています。

そうならないためにも、今赤ちゃんのうちに好き嫌いをなくしておくべきなのでしょうが、何故か自分は20歳を超えてからトマトが大好きになったという事実もあるので、無理して食べなくてもいいかな、と思うのです。

さて、息子も私と同じくトマト嫌いに育つのでしょうか?
楽しみです。

昼食 PM1:30頃

児童館帰りにスーパーで買い物をし、家に着く頃には息子はベビーカーで眠りについていました。

上着を脱がせ、そのままそ〜っとベッドへ。

1時間寝て起きてくると、お腹が空いたのかご機嫌ななめ。
急いでご飯を作りました。

●マグロのトマトソースパスタ
・パスタ
・マグロ(刺身)
・玉ねぎ
・トマトピューレ
・オリーブオイル
・塩
・しょうゆ

●チンゲンサイとコーンのスープ
・チンゲンサイ
・コーン
・だし汁
・しょうゆ

パスタは息子が寝てる間にハサミで2cm程に切って、約10分茹でました。
マグロは前日に片栗粉を振って茹でてみじん切りにし冷凍してたもの。
玉ねぎ、チンゲンサイ、コーン、だし汁も冷凍してたもの。
ほとんどの具材は、時間があるときに下ごしらえして冷凍保存しています。

そしてここでもまさかのトマトソース!
しかし、トマトの果肉ではなくピューレだと食べてくれるみたいで、いつもの嫌な顔もせず食べてくれました。
味じゃなくてトマトの食感が嫌なのかもしれない。
わかるなー!

調子いい!と思いましたが、
後半はパスタを口に入れては吐き出す...

掃除がいつも大変です。

夕食 PM6:00頃

●鶏ササミとキャベツのお焼き
・軟飯
・鶏ササミ
・キャベツ
・にんじん
・きざみ海苔
・ごま油

●大根の味噌バターソテー
・大根
・青ネギ
・バター
・味噌

●バナナ

お昼寝が一回という事もあって、眠たかったのか夕方はとても機嫌が悪かった。
いったん抱っこで寝かしつけて、小悪魔ちゃんが寝てる間に夕飯の準備を。

レシピはほとんど「ひよこクラブ」に付いてくるレシピ本を参考にしています。
料理が苦手なのでとても助かっています。

お焼きはお皿に全部乗らないので、クックパーに待機。
今日もドヤ顔でつかみ食べしていました。

母の夕飯はお粗末なかけうどんでした。

今日は週末に買った食材の下ごしらえで朝からずっと動いていました。
ちょっとだけ運動もしたし、疲れた。
ぐっすり寝たい。
寝かせてくれ、息子よぉぉお!

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?