3月31日のプロ野球 書きなぐりキビナグリ

とにかく、原樹理(ヤクルト)のすぺりながらゴロを捕球してからの、寝っころびながら本塁送球でフォースアウト。今日はなによりコレよ。
原樹理は、西本聖然とした低めの2シーム中心とする泥臭い投球スタイルだけでない。打席に立ったときもそうだし、今回のように5人目の内野手としてもフィールドをかけるときも泥臭いプロフェッショナルなのだ。ヤクルトファンの人なら周知の事実だと思うが、

山﨑伊織に続いて、堀田賢慎も一軍デビュー。
今年の巨人は巨大戦力にあふれている中にも、世代交代を推し進められている印象が強い。
これはいい傾向だ。歴史的にみても、巨人の好調期は、峠を超えた他チームの主力選手をトレードで獲得する一方で、実際には生え抜きの若手選手を抜擢することで、地に根を生やしてきた。
こんな言い方をすると批判されてしまうかもしれないが、「外からの大金をはたいて獲得した実績ある選手を“飼い殺し”のようにしてしまい、戦力補強に投入した費用が“無駄金”に思える」ときの巨人は強い。
“無駄金”に思える費用は間接的には決して無駄ではなく、獲得した選手の技術や試合に挑む姿勢、準備などを多くの若手が学ぶことで全体的な底上げとなるなどしてチームの血肉となる。
ところがここ数年は、そのサイクルがうまく回っていなかった。本来ならもっと多くの若手が台頭していたはずが、戸郷翔征など限られた選手にとどまった。
原辰徳監督は今年、そのサイクルを半ば強制的に回そうとしているように思える。「タツノリ・ターボ」とでも言っておこうか。若手の台頭はある程度複数出てこないと勢いがつかないことを、原監督は熟知しているのだろう。
いいぞ、タツノリ!
今年は、ここ数年鬱憤を溜め込んでいた巨人ファンが久しぶりに心の底から喜べるシーズンになるかもしれない。
本当にそうなるかは、もちろん、抜擢した若手次第。大勢(翁田大勢)はすでにタツノリ・ターボ全開状態(笑)。山﨑伊織、堀田賢慎は続いていくか?

ところ変わって、マツダスタジアムの広島対阪神戦。
先発投手・秋山拓巳が打った内野ゴロで、一度はゲッツーの判定が下るも、一塁についてはリクエストで覆った。
スロー映像をみると、明らかにセーフのタイミングで思わず一塁塁審が「オリャッ!」とばかりに手を上げてしまったのは、きっと菊池涼介のサーカス的なピボットプレーがあまりにも格好良かったからだろう。
完全に雰囲気に流されたジャッジだと勝手に思っているが、人間たるもの、古来から流れるようなプレーや、あまりに格好の良いプレーに対しては、それに引きずられて反射的に“雰囲気ジャッジ”をしてしまう生き物なのだよ。
寸分狂わぬ正確な判定という意味では、それはNGになってしまう。だが、人間がジャッジする良いところでもあるんだよな。
でなければ、映像によってAIがジャッジするシステムを推進する動きにもっと全面的に肯定がなされ、とっくに実用化していたはずだ。
機械による判定に対して、微妙に抱いてしまう抵抗感が野球界に残っているうちは、現状の人間による審判の判定+チャレンジorリクエスト制度というのが無難なのかな? と思えるプレーであった。

広島の新外国人・マクブルームが6回裏に放ったレフトポール際に高く上がったフライ(レフトのロハス・ジュニアが目測を誤って落下点に入れず。記録は二塁打)滞空時間がエライ長かったように思えたので手持ちのストップウオッチで計測してみたよ。
結果は6秒54。
6秒台はよくあるので、特別すごいタイムではなかった。
7秒を超えたら希少価値が高まるので、興味ある人は計ってみて、すごいタイムを見つけたら教えてね。

あと、9回表に栗林良吏が最後を締めくくったマルテのセンターフライも滞空時間が長かったので計測したところ、6秒33。
これも長いシーズン、よくあるタイムということで。
今後は、もっと破天荒な滞空時間のフライが出ることを期待している。

ついでに、走る方のタイムもひとつ計測。
中日vsDeNA戦で三塁憤死した(記録上は二塁打)京田陽太(中日)のタイムをば。
打ってから三塁ベースへ到達するまでのタイムは11秒49(ヘッドスライディング)。
二塁を回ってからの走りが見た目いまひとつで、「京田の走力衰えた?」と疑って計測してみたのだが、彼が日大時代の神宮大会で三塁打を打ったときに計測したタイムに関する当時のオイラのつぶやきは以下のとおり。

大学時代と比べて約0秒50近く遅かったですか……。
やはり、衰えなのか? いや、状況が違うので断定はできない。
確かに当時からおよそ5年半ほどの年月が過ぎたとはいえ、京田はまだ27歳。基本的に走塁で手抜きをするタイプではなく、昨年、内野ゴロのときはやたらとヘッドスライディングばかりしていたほどなので、まだ適正ウエイトに絞り込めていないと推測している。
今後しばらくは、注視していきたい。

そして、この流れから相手のDeNAに目を向けようか。
先発で好投した濱ちゃん(濵口遥大)のチェンジアップ、冴えてたねぇ。
正確にトラックマンの計測データなどを確認したわけではないけど、濱ちゃんのチェンジアップはほぼ真下に落ちる球筋だと思う。
その場合、打者にとってはボールが来るはずなのに来ない。まさに途中で止まったかのようにみえるのではないだろうか。
このチェンジアップを生かすには、対極をなすストレートが(キャッチャー目線でいうと)来ていなくてはならない。
腕をしっかりと振って、強い球が(打者に向かって)行っているかどうか?
それがチェックポイントになるので、濱ちゃんは常にストレートに注目していてほしい。

といったところで……。今日はここまでだなぁ。
書き仕事が追い詰められているので、センバツの決勝戦とセ・リーグをチラ見するだけで精一杯だった。

パ・リーグの3試合は、残念ながら目にするところまで至らず。
新庄BIGBOSSの日本ハム、ようやく片目が開いたってね。よかった、よかった。
開幕投手の北山亘基が最後を締めたようだが、これが本来の使い方だろうね。クローザーは杉浦稔大でいくのだろうが、常に故障の不安を背負っているので、シーズン中に北山がクローザーに収まる可能性は十分にある。
あるいは、またオープナーでも起用するかもしれない。ドラ8のルーキーだけに、今はとにかく投げられればなんでもいい、という心境のはずで、BIGGBOSSもそこをうまいこと生かして色々な役割に当てはめてドンドン使っていくと思われる。
トライアウトで自ら発掘した古川侑利と、今年飛躍が期待される3年目の望月大希、そしてこの北山の3人のうちから2人が1軍に定着してものになったら、ブルペンはかなり安定してくるはず。
日ハムリリーフ陣のカギを握る存在として、今後も見守っていきたい。

そして、昨日左中間前方のフライを追って、センターの上林と交錯した際に左のヒザを痛めて途中退場となったソフトバンクの栗原陵矢は、前十字靭帯断裂および半月板損傷の疑いがある重症だったことが判明。これは辛い。

実はオイラも、15年くらい前に左ヒザの前十字靭帯が切れていたことが判明。モモ裏の筋繊維を摘出して束ね靭帯の代わりとし、それを新たに移植する再建術をした経験がある。
そのため、OBを含むプロ野球選手で前十字靭帯の再建術をしたことがある人をリストアップしていて、勝手に「前十字靭帯クラブ」と名付けている。
いずれは、すべての人物にインタビューをしてこの名のタイトルの書籍を出したいと夢見て機会を常に伺っているのだが、今回の栗原のような開幕直後で、しかも、打撃の調子が上向きだったときに発生してほしくはなかった。

損傷の程度にもよるが、手術となれば内視鏡によるものであってもある程度まとまった時間が必要になってしまう。そこまでの重症でなければいいのだが。
彼は高校時代の2014年にタイで開催されたアジア選手権にて、サムライジャパン高校全日本選抜チームのキャプテンを務めた。
そのとき、オイラはサムライジャパンのWEBメディアの派遣記者として現地に赴いており、栗原くんにも単独でインタビューしたことがある。

それっきりなので、むろん当人はケロッと忘れていると思うが、インタビューした側としては何年経っても覚えているものだ。
当然、特別な思い入れを込めて応援している。
ちなみに、そのときの高校全日本選抜サムライジャパンのメンバーについて書いたものもある(↓のリンクから)。栗原と岡本和真(巨人)がじゃれ合う貴重なスナップショットもあるよ!

この記事にも書いたはずだが、次のサムライジャパントップチームでは4番岡本、5番栗原という並びも現実的にあると思えるところまで来ている。
だから、今回の故障も、とにかく後に引きずらぬようにしてくれたらいいのだが……。
早期回復してくれることを祈っている。


えーと、あとは、あとは。。。
ロッテはエチェバリアがサードなんだ。アクロバティックな守備が魅力も、ポカが多いということで、ショートからコンバートさせたのか。
そうなると、レアードはほぼファースト専任かな?
あれ? 安田尚憲やオープン戦活躍した池田来翔が一軍に上がってきたら、どうするんだろう?
ロッテのサード争い、今後の焦点になっていくと思う。

オリックスと楽天については、次の機会のときは優先して話題にしたいと思う。

長くなってしまったが、今日はそんなところで。
さて、仕事が! 本業の書き仕事をやらなきゃー!
全然、終わっていないよ~。
ということで、バイバーイ!


できましたら、サポート頂けると助かります。テレビとか出ているので一見派手ですが、フリーライターの実情たるや寒いものです。頂いた資金は自腹になることが多い取材経費にあてさせて頂きます。