見出し画像

2024/4/24『中盤力向上』粘りの手筋

ご覧いただきありがとうございます!
中盤力向上に役立つブログです。

ぜひお楽しみください。



今回も図Aについて、
 ①形勢判断
 ・玉の固さ
 ・駒割
 ・駒のポジション
 ・形勢はどんな感じか。
  勝勢(^_^)v  優勢  有利  自信あり  互角  自信無し  不利  敗勢  絶望(T_T)
 
 ②方針
・気持ちと指し手
 
 ③指す手
 ・ビシッと一手

を30秒考えてみてください。

図A




①形勢判断


🏰玉の固さ
穴熊 VS 片美濃囲いです。
普通は有利ですが、攻められている分だけ不利です。

💰駒割
角歩と飛香の交換で駒損です。

🥎駒のポジション
先手は攻める駒がないですね。47馬はいますが、、、。
後手の二枚飛車に襲われています。

🌞形勢
敗勢です。
これはかなりキツイ。


②方針


・気持ちと指し手

なりふり構わずとにかく粘る。
大駒を切れるものなら切ってみろの粘り。


③指す手

・ビシッと一手 59歩

図B



解説

相手の飛車の位置を代える狙いの一手です。
同飛成には68銀で相手の飛車にあたりをつけられます。

また、47飛成の相手の切り札を消せるのも嬉しいです。

🌙その他の手
29歩は77香でも47飛成でも自信なしです。
相手の飛車の横利きをなんとでも止めるべきです。自陣が薄すぎる…。


まとめ


今回は相手の大駒を近づけて受ける手筋の一手でした。

受けの歩の手筋にもいろいろあります。

①相手の大駒を近づける歩
②金底の歩
③相手の駒の位置をずらす歩
などです。

①③は歩を捨てる手にはなりますが、一手を稼げるナイスな手筋です。
受けの歩の手筋も使ってみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?