見出し画像

2024/5/16『中盤力向上』三間飛車の龍脈

ご覧いただきありがとうございます!
中盤力向上に役立つブログです。

ぜひお楽しみください。



今回も図Aについて、
 ①形勢判断
 ・玉の固さ
 ・駒割
 ・駒のポジション
 ・形勢はどんな感じか。
  勝勢(^_^)v  優勢  有利  自信あり  互角  自信無し  不利  敗勢  絶望(T_T)
 
 ②方針
・気持ちと指し手
 
 ③指す手
 ・ビシッと一手

を30秒考えてみてください。

図A




①形勢判断


🏰玉の固さ
四枚美濃と穴熊です。
玉の遠さで後手持ちです。

💰駒割
互角です。

🥎駒のポジション
お互いの駒がしっかりまとまっていますね。

🌞形勢
互角です。
穴熊とは言え、まあ気にしすぎなくてよいです。

②方針


・気持ちと指し手

三間飛車党ならここにこれを!


③指す手

・ビシッと一手 78歩

図B




解説

桂馬を支えて歩を打ちます。
この77を支えることで、相手の角の働きも止めることができます。

飛車を打ち込んで73角成とするのが楽しみですね。

🌙その他の手
66角は45歩と勝負されても難しいです。
85桂は74飛成で困りそうです。


まとめ


今回は三間飛車のさばき後の一手でした。

三間飛車はこの手筋を知っておくとより楽しくなります。
歩を使って自陣の桂馬を支えます。桂馬を取られないだけでなく、相手の飛車角の働きを抑える大きな働きをします。

もはや77は龍脈と言っていいでしょう。
急所を押さえて攻め合い勝ちを狙いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?