見出し画像

2024/5/17『中盤力向上』好手一発

ご覧いただきありがとうございます!
中盤力向上に役立つブログです。

ぜひお楽しみください。



今回も図Aについて、
 ①形勢判断
 ・玉の固さ
 ・駒割
 ・駒のポジション
 ・形勢はどんな感じか。
  勝勢(^_^)v  優勢  有利  自信あり  互角  自信無し  不利  敗勢  絶望(T_T)
 
 ②方針
・気持ちと指し手
 
 ③指す手
 ・ビシッと一手

を30秒考えてみてください。

図A




①形勢判断


🏰玉の固さ
矢倉囲いと、後手はなんだか不思議な形です。
玉の深さの差で先手持ちです。

💰駒割
銀桂交換で駒得です。

🥎駒のポジション
先手は攻めの布陣ができています。
後手は連携は良さそうですが、実は隙あり。

🌞形勢
駒得と玉の固さで自信ありです。
いい手があれば優勢になりそうです。

②方針


・気持ちと指し手

持ち駒の銀が光る展開。一気に差をつける。



③指す手

・ビシッと一手 32銀

図B




解説

割り打ちの銀のような一手です。
狙いは22飛に43銀成で、そこまでいけば後手の角を捕まえることに成功します。

相手の角を取れれば駒得も大きくなりますし、65歩と安心して攻められますね。

🌙その他の手
65歩は同歩で、相手の角が大きく働く展開になりそうです。


まとめ


今回は割り打ちの銀のような一手でした。

この手は実は良く出てきます。
銀を持った時の狙いとしては、
・中段を制圧する。
・金を取る。
・飛車を狙う。
・大駒を押さえる。

が主です。

銀の使い方は幅広いので、色々な使い方を考えてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?