見出し画像

2024/5/10『中盤力向上』飛車交換後は

ご覧いただきありがとうございます!
中盤力向上に役立つブログです。

ぜひお楽しみください。



今回も図Aについて、
 ①形勢判断
 ・玉の固さ
 ・駒割
 ・駒のポジション
 ・形勢はどんな感じか。
  勝勢(^_^)v  優勢  有利  自信あり  互角  自信無し  不利  敗勢  絶望(T_T)
 
 ②方針
・気持ちと指し手
 
 ③指す手
 ・ビシッと一手

を30秒考えてみてください。

図A




①形勢判断


🏰玉の固さ
お互いが居玉で互角です。

💰駒割
互角です。

🥎駒のポジション
先手の駒はあまり動いていません。
後手のほうが多く指していますが、飛車を打ち込まれる隙も多そうです。

🌞形勢
互角ですが、駒が動いていない分だけ先手持ちです。

②方針


・気持ちと指し手

飛車を打ち込みたい。



③指す手

・ビシッと一手 96歩

図B




解説

飛車を持ったら端を狙います。
やがて92歩 同香 91飛と打てれば攻めがつながります。

余計な駒を動かさないだけ受けやすさもあります。

🌙その他の手
48玉で囲うのはアリですが、どこまで囲うべきか。美濃囲いまで作ると14歩から端攻めを狙われるのが気になります。


まとめ


今回は飛車交換で狙う攻めについてでした。

飛車交換をしたら打ち込みを狙います。
打ち込む場所がないよーというときは、端攻めを狙いましょう。

92歩 同香 91飛
この攻めだけで突破できる破壊力があります。

飛車交換後は端、飛車交換後は端、飛車交換後は端。
飛車交換後は端です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?