マガジンのカバー画像

【新提案】カジュアルDTMをはじめよう!

260
もっと気軽に、ファッション的にDTM作曲を楽しむ カジュアルDTM発案しました😌 DTMといえば専門的な知識が沢山! 見ているだけでクラクラする、 プラグイン管理もめんどくさい… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

【先延ばし防止術】 作業に取り掛かるステップを減らそう! 例えばノートを書く時 棚からノートを出しペンを道具箱から選択、、 、等してると取り掛かりにくい 極端な話ノートはページ開けっ放しペンも置いてある状態がベスト!これを様々に応用しよう #キックンDTM講座 #ライフハック

【音色選びは程々に】 カジュアルDTMにおいて音色選びでこだわり過ぎると進まなくなり作業の流れが止まります😭 なので音色選びは直感でお洒落か否かで決めよう!😌 小物アクセサリーの色を選ぶ感覚で★

【質問をする時のコツ】 何でも聞く!のではなく まずは自分で考え、自分なりの仮説を作ろう! 〇〇は〇〇だと思うのですが どう思われますか? みたいな聞き方をすると発展と広がりが出ます😀 得られるものも大きい #キックンDTM講座 #メンタル

再生

カジュアルDTMの初歩操作方法!

作曲の為のプロジェクトを新規作成 ↓ 音色選択方法 ↓ 簡単な録音方法 までの操作イメージを動画にしました。 まだ不慣れですがわかりやすく改良を重ねていきますのでドンドンご意見下さい★

【上達のコツ!】 準備ができたらやろう!発表しよう! ではなく 下手でもとにかくやる!アウトプットする のが大切です😌 #キックンDTM講座 #カジュアルDTM

‪DTM作曲を学ぶ場合‬ ‪脳科学的勉強方法や ライフハックも同時に学ぶべし!‬ ‪経験上間違いありません😌 ‬ ‪#キックンDTM講座‬ #DTM #作曲 #オリジナル曲が欲しい

ストレス→道具箱→コントロール

【ストレス対策は道具箱で解決】 何か問題があった時 必要な時に物を取り出して使う! 道具箱!という考え方の話です ストレスにはこの考え方が良いのです **音楽制作をスムーズに行う為には 体のコンディション、良いメンタルも実は大切 ** 集中力落ちて来た→水飲む、スクワット 記憶力あげたい→スクワット、目を瞑り1分休憩、短時間仮眠 ストレス、不安をぼんやり感じる→不安を書き出し明確化する、緑のある公園に短時間でも良いので散歩、もしくは軽い有酸素運動しにいく。

【早く練習曲を習得する脳科学的方法】 合間に水を飲みながら練習する (集中力あがります) 25分経った頃にスクワットを息が軽く切れるくらい行う 目を瞑り深呼吸 (休憩中スマホ等他のことをしない) #キックンDTM講座 #DTM #レッスン

カジュアルDTMの楽しみ方★

カジュアルDTM発案しました サウンドクリエイターキックン★です。 読んでくださりありがとうございます! 今回はカジュアルDTMならではの作り方を提案します! DTMで本格的に作曲するには ある程度の知識が必要なんです( ^∀^) 最低限の音楽理論を学び、 シンセサイザーで細やかな音色調整 バランスよく聴かせるためのミックステクニック!(エンジニア的領域) 打ち込み楽器をリアルに聴かせるための 職人技的テクニック!! 英語サイトと戦いながらサードパーティプラグインソ

実はみんな持ってる!無料制作アプリ

カジュアルDTM発案しましたキックン★です。 様々なDTMの生徒さんを教えていて意外な事に気が付きました。 既に制作ソフトを所有しているというのに それに気がついていない!という事です😌 音楽に興味を持ちスクールに通っている!という人でも気がついていない😭 もしくはスマホアプリの場合 ストレージ容量を空けるために知らずに削除していた! というパターンは実は多いです。 勿体無い|д´)衝撃でした😌 その あなたが既に所有しているかもしれないアプリ それはGarage