マガジンのカバー画像

【新提案】カジュアルDTMをはじめよう!

260
もっと気軽に、ファッション的にDTM作曲を楽しむ カジュアルDTM発案しました😌 DTMといえば専門的な知識が沢山! 見ているだけでクラクラする、 プラグイン管理もめんどくさい… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

人間の集中力が持続するのは25分。 25分経ったら立ち上がり水を飲みましょう★ スクワットをして酸素を頭に回す方法も合わせると効果絶大です😌 #DTM #レッスン #DTM講座 #メンタル

ドラムを打ち込む時は 打ち込むノート(音符)の長さは揃えましょう😌 全てのノート長が同じだと編集する時に 位置関係を把握しやすいです★ #DTM #DAW #ドラム #レッスン

楽曲アレンジのコツは高音 中音 低音 のバランスをとる事😌 楽曲に何の音を入れるか、これを基準にすると 判断しやすいです★詳細はDTMレッスンでお伝えします★ご希望の方はDMください😃 #DTM #DAW #レッスン #習い事

ソフトシンセを使う時はその都度音色を探すのではなく、一回時間をとって全ての音色を聴き使えそうな音はお気に入りに入れておきましょう★ 音色探しで曲制作の勢いが止まってしまうのを防ぎましょう!#レッスン #DTM #DAW #シンセサイザー

シンセサイザーをはじめ DTMシステムをライブに取り入れる際大切なのは 如何に多彩多機能を如何に最小の配線や機材で実現させるか、、です😌 機材セレクトや荷造り 荷物運びからライブは始まっているのです😌 #DTM #ライブ活動 #レッスン #DTM講座

ドラム ベース ピアノ オルガンだけで 曲の型を作ると簡単に 音楽!と言えるものが出来上がります★ コードさえ決めてあれば殆どコピぺだけでも型は作れます★ #DTM #レッスン #DTM講座

様々なソフトシンセを入手したり 数多くのDTMレッスンを行なってきて思う事。 DAWデフォルトの音源(特にLogicX)でも充分良い曲は作れるので、シンセ収集は趣味として捉えても良いかもしれません😌デフォルト音源で活躍してる生徒さんも実際います★ #DAW #DTM