マガジンのカバー画像

【新提案】カジュアルDTMをはじめよう!

260
もっと気軽に、ファッション的にDTM作曲を楽しむ カジュアルDTM発案しました😌 DTMといえば専門的な知識が沢山! 見ているだけでクラクラする、 プラグイン管理もめんどくさい… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

試しに1コードでAメロを作ってみましょう😃 コードはやたら変えなくても曲として十分成立する事を感じられます★ #DTM #レッスン #楽曲制作 #作曲

鍵盤でメロディを作るとき1音目の次は必ず違う音程を探る方は多いです😌2音目も3音目も同じ音程でもメロディになります★それに対し別のリズムを加えてバリエーションを作ってみましょう! #DTM #レッスン #作曲 #楽曲制作

帰宅後ももうひと仕事したい!など、限られた時間の中で良質なアウトプットを増やすには、疲れにくい体とメンタリティを入手しよう!🐣トレーニング、睡眠、食事が鍵です🐣 #メンタル #健康 #DTM

脳は自動で記憶や学んだ事を整理する機能があります😃それを発動させるにはボーーっと何も考えない事が重要です★運動→勉強→ぼーっとする という風にサイクルを作ろう! #メンタル #勉強 #受験 #学習

○○風の曲を作りたい時 参考曲を決めたらそれに使われている音色をまず探し集めましょう😃カレーの材料を集めればおおよそカレーになる!理論です 笑 #DTM #レッスン #耳コピ

リズムやピアノのコード(左手はベース代わりのオクターブ奏法)をザクザク仮として刻んでメロディをイメージしながら入力していくと簡単にデモは作る事ができます!リズムはキメだけ合わせてメロ以外はとにかく仮でガシガシ進めるのがポイント! #DTM #レッスン

DTMが好きな人、得意な人は 調べ事が苦痛にならない人なのかもしれません😌 📖😎📖🖥 #DTM #DTMer #楽曲制作

楽曲アレンジを耳コピする時はキックなど聴き取りやすい楽器、フレーズから外堀を埋めていこう!ある程度の方ができると絡み合うパートを分析しやすくなります★ #DTM #耳コピ #レッスン

アレンジで音像がゴチャゴチャしてきたら、1パートずつミュートにして原因を探ってみよう!あるパートをミュートにしてスッキリしたら、そのパートのフレーズがゴチャゴチャの原因です😎 #DTM #レッスン #楽曲制作

効果音系であればシンセの中から音色を探したりエディットするより、ループ素材集からの効果音を加工した方がテンポよく作業が進む事が多いです★オーディオは余韻をぶつ切りにするカットアウトが楽なのもポイント! #DTM #レッスン #楽曲制作

○○時まで作業する、その時間の中でここまでは進めたい、と具体的に作業内容を決めてからとりかかってみよう!明確になるぶんダラダラ考えすぎて長引いてしまうという現象を防げます★ #DTM #レッスン #楽曲制作

これかな?という音色やフレーズが閃いたら もっと良いフレーズがないか探しすぎず一先ず入れてみよう😎一先ずの形ができる事で想像力も働きやすくなり作業が進みます🐣 #DTM #レッスン #楽曲制作

朝着替えたり歯を磨く事は意思決定力を使わずに、習慣として行なってる方が殆どだと思います😌自動化すれば筋トレも練習も決定力を使わない所まで持っていけるはずです😃意思決定力を使う機会をへらそう! #レッスン #メンタル #DTM

疲れたら筋トレ、疲れたら筋トレ、疲れたら筋トレ、|д´) これを頭に入れましょう😌! 対処法があると安心して難しい作業に取り組めます★ 疲れた時ほど体は動かす★効果的! #レッスン #メンタル #DTM