見出し画像

三ツ石神社~鬼の手形残る巨石~

岩手県盛岡市にある三ツ石神社には、岩手県の名の由来にもなった、鬼の手形が残る3つの大岩がある。また、三ツ石神社は、盛岡の伝統芸能である、さんさ踊りの発祥伝説の地でもある。

かつてこの地方に羅刹という鬼が住んでいて、付近の住民を悩まし、旅人をおどして困らせていた。そこで、人々は三ツ石の神にお祈りをして鬼を捕えてもらい、境内にある巨大な三ツ石に縛り付けたという。

鬼は、二度と悪さをしないし、また二度とこの地方にやってこないことを誓ったので、約束のしるしとして三ツ石に手形を押させて逃がした。

岩に手形を押したことが「岩手」の県名の起源と言われ、鬼が再び来ないことを誓ったことから、盛岡市一帯を「不来方(こずかた)」と呼ぶようになったと伝えられている。

また、鬼の退散を喜んだ住民たちは、幾日も踊り、神さまに感謝の真心を捧げた。この踊りが「さんさ踊り」の起源といわれている。

境内に入ると3つの大岩に目を奪われる。この大岩に鬼の手形が残されているという。

手形を探すこと30分。今回は手形を見つけることができなかった(手形のようなものはあるけれど確信がもてず…。)

三ツ石神社は無人の神社であり、御朱印は盛岡市中心部にある櫻山神社で授与される。

【所在地】岩手県盛岡市名須川町2-1

【御朱印】あり(櫻山神社で授与)

【駐車場】あり(付近の公衆トイレ横に駐車スペースあり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?