タイトルバック

誰も私のことなんか見てない

こんにちは。「元気な心と体のあなた」のプロデューサー武衛鮎(ぶえあゆ)です。この連載では、毎回日常の中でどうしてもイライラしてしまうような具体的な事例を1つ取り上げて、それを「体を整える」ことから解消していく方法をご紹介します。事例として取り上げるのは、コンテンツ制作チーム「未来の仕事屋」さんのお仕事小説『生活残業クロニクル』の主人公木田有希ちゃんのイライラです。

※この連載は1回ごとの読み切りです。また『生活残業クロニクル』本編をお読みいただいていない方にも内容がわかるようになっています。

この連載で解説している「イライラ解消」の基本となる考え方については、下記の基本の記事「なぜイライラするの?」で解説しています。

今回取り上げるイライラの元凶は、有希ちゃんの「誰も私のことなんか見てない」という気持ちです。それでは詳しく見ていきましょう。


●イライラが生まれる背景

この物語の主人公有希ちゃんは、「時給で働く」という働き方をしていて、日々、同僚たちの「生活残業」に悩まされています。「生活残業」というのは、生活費目当てでわざとダラダラと働いて残業代稼ぎをすることを言います。

昼間はおしゃべりをしたりお茶を飲んだり、ダラダラと仕事をしているのに、夕方の定時を回る時間帯の頃になると突然忙しそうに仕事をし始めて数時間の残業をしている同僚たち。明らかにわざとらしいその様子に「社員たちは気づいていないのだろうか?」と有希ちゃんは考えるようになります。

「気づいてないはずない」
「見て見ぬふりしてるんじゃないか」

有希ちゃんはどんどんそんなことを考え始めて、社員たちに不信感を抱くようになっていきます。

そんなとき、とある社員に呼び出された有希ちゃん。「なぜ彼女たちはいつもあんなに残業しているの?」と尋ねられます。「やっと気づいてくれた!」「注意してくれるかも!」と思ったのもつかの間、その社員は「まあいいや」と軽く流してしまったのです。「まあいいやじゃないんだよ!」と有希ちゃんのイライラは爆発寸前。そして有希ちゃんは「誰も自分のことなんて全然ちゃんと見てくれていないんだ」と感じるようになっていくのです。

自分にとっての大問題を、それを解決できる力をもっている人に軽く受け流されてしまう……そんな経験をしたことがある人は多いのではないかと思います。有希ちゃんのこの気持ち、なんとなくわかりますよね。

(ご興味のある方は本編をご覧ください)


●あなたを枯渇させるもの

主人公の有希ちゃんが、ストーリーの中で「誰も私のことなんか見てない」と考えるようになるポイントがいくつかあります。ある社員との会話をきっかけに、「社員は同僚の派遣社員の『生活残業』を注意もせずに見て見ぬ振りしている」ということが明らかになったとき、度重なる腑に落ちない状況が、ますます有希ちゃんの感情をあおることになっていきます。

一度「イライラ」にスイッチが入ったことで、次々に浮かんでくる他人の言動……「あのときあの人がこう言った」
「あの人は影でこんなことしてた」
「えっ!もしかしてこれって私、損してるじゃん」
と、さらにイライラ度は加速していきます。感情のギアが上がっていく中で、同時に「自分が満たされていない」ような感覚になり、エネルギーがどんどん奪われていってしまいます。

似たような場面がリアルに想像できる方は、多いのではないかと思います。そんなときあなたならどうしますか? 

こんなふうに「機嫌の悪い状態の自分」の機嫌を自分でとるためにはどうすればいいのか、一緒に考えていきましょう。


● ワーク

今回は、すぐに試していただけるワークを2つご用意しました。以下の2つのワークを続けてやってみてください。

1.あなたを「枯渇」させるものはなんですか?

まず、先ほどご紹介した有希ちゃんのエピソードのように、「自分が満たされていない」ような感覚になりエネルギーがどんどん奪われていくような場面を思い出してみてください。仕事、家庭、友人関係、なんでも構いません。あなたを「枯渇」させるものを、具体的にノートに書き出してみてください。

それができたら、書き出した言葉を見ながら「体の反応」を観察してみましょう。あなたの感情が動いたときに体はどんな反応をしているか、細かいところまで注目してみてください。「体の反応」とは、例えば
・体は温かいか冷たいか?
・指先は温かいか冷たいか?
・肩に緊張はあるか緩んでいるか?
・足先の位置はどうなっているか?
・呼吸はゆっくりか早いか?
などです。

2.あなたを「満足」させるものはなんですか?

次に、今度は先ほどとは逆に「自分が満たされている」という感覚になり、エネルギーがもらえて力がみなぎるような場面を想像してみてください。実際にあった出来事ではなく、想像でも構いません。「もしもこんなふうになったら素敵だな」など、心が満たされる状態を思い浮かべてみてください。あなたを「満足」させるものを、具体的にノートに書き出してみてください。

それができたら先ほどと同様に、書き出した言葉を見ながら「体の反応」を観察してみましょう。あなたの感情が動いたときに体はどんな反応をしているか、細かいところまで注目してみてください。
・体は温かいか冷たいか?
・指先は温かいか冷たいか?
・肩に緊張はあるか緩んでいるか?
・足先の位置はどうなっているか?
・呼吸はゆっくりか早いか?
など、先ほどと同じようにです。


● 2つのワークからわかること

機嫌の悪い状態の自分のご機嫌を自分でとるためにはどうすればいいか?」これが今回の2つのワークを通して皆さんに身につけていただきたいことなんです。

今やっていただいた2つのワークを通して、自分が「枯渇」しているときの「体の反応」と、自分が「満足」しているときの「体の反応」が、それぞれ客観的にわかったと思います。それでは、そのわかったことを比べてみてください。それぞれの「体の反応」にはどのような違いがあったでしょうか?

それぞれの「感情」から引き起こされる「体の反応」がどのようなものなのか、その違いを把握しておくと、逆に、自分が味わいたい「感情」を体の状態を作ることで引き出すことができるようになるのです。つまり、外部環境からの影響でどんな「感情」が引き起こされたとしても、「こういう体の状態を作れば私の感情は満たされた状態に戻る」ということができるようになるんです。

私たちは、五感覚(味覚、視覚、触覚、聴覚、嗅覚)から入ってくるさまざまな刺激(情報)によって、さまざまな「感情」を常に抱いています。難しいように聞こえるかもしれませんが、「オシャレな空間で最高のサービスを受けながら愛する人とする食事」と「殺風景な部屋で雑な扱いを受けながら気を使う相手とする食事」では、まったく違う感情を抱きますよね。要するにそういうことです。

2つのワークを通してわかる、「感情」と「体の反応」の関係については、より詳しく以下の表にまとめています。自分を観察しつつ、ぜひこちらも参考にしてみてください。(参考資料:「感情とはそもそも何なのか 現代科学で読み解く感情のしくみと障害」乾 敏郎著,ミネルヴァ書房,2018

画像2

画像2


どんな感情も、良い悪いではなく、私たちにとっては不可欠な「生きるシステム」なのです。どんな感情のときに自分の体がどんな反応をしているのか、しっかりと観察してその違いを把握しておくことが大切です。それができるようになると、「イライラ」をコントロールすることも難しくなくなっていきます。「リフレッシュ」の質もどんどん変わっていきますよ。

それを実感として得ることで、自分が「ご機嫌」でいられる環境を自分で整えられるようになると、もっといろいろなことが楽しめるようになっていきます。

ここでポイントなのは、感情は「気分屋さん」ということです。この辺りはまた別のストーリーでお伝えしていきます。お見逃しなく!(笑)


<関連記事>

【基本の記事】なぜイライラするの?
ズルしてる人が許せない
味方がどんどん減っていく


武衛鮎
鍼灸按摩マッサージ指圧師・コーチングコンサルティング/インド政府機関BSS認定パンチャカルマセラピスト取得/アロマセラピスト/個人・アスリート・企業向けヨガインストラクター/『元気な心と体のあなた』をプロデュースする情報を発信しています。
未来の仕事屋
コンテンツ制作チーム「未来の仕事屋」です。「時給で働く」ことに悩んでいる方に向けて情報発信やコンテンツ制作をしています。

いつも「未来の仕事屋」のnoteをご覧いただいて、ありがとうございます。サポートは不要ですので、そのお金でどうぞ有料コンテンツをお楽しみください!