見出し画像

話題のDifyの紹介:革新的なLLMプラットフォームの全貌


Difyの画面

皆さんこんにちは。
本日は、話題のDifyの紹介
Difyは、最新のAI技術を活用して大規模言語モデル(LLM)を中心に展開する先進的なプラットフォームです。


Difyの基本画面

Difyの基本画面

スタジオ(ダッシュボード)

  • 概要: このページでは、作成したチャットボット、エージェント(対応担当者)、ワークフロー(業務の流れ)の一覧を見ることができます。

  • 新規作成: 「アプリを作成する」ボタンをクリックすると、新しいプロジェクトを始めることができます。

探索

  • テンプレート: さまざまな便利なテンプレートが用意されており、選んだテンプレートを使って簡単にチャットボットなどを作成できます。

ナレッジ

  • データ登録: PDFなどのファイルをこのページで登録し、使えるようにします。

  • 前処理: 登録したデータは、チャンク化(小さな部分に分けること)などの前処理を行うことができます。

ツール

  • 外部ツールの使用: GoogleカスタムサーチやDALLEなどの外部ツールを利用することが可能です。

  • カスタムツールの作成: OpenAIスキーマを使用して、オリジナルのツールを自分で作ることもできます。

Difyの核となる機能

DifyはLLMOps(Large Language Model Operations)を核とし、開発からデプロイメント、運用、最適化までのプロセスをシームレスに統合しています。主要な機能は以下の通りです。

ワークフローのビジュアル化
API
RAGパイプライン
エージェント機能:
  1. ワークフローのビジュアル化: ユーザーがビジュアルキャンバスを使用してAIワークフローを直感的に構築・テストできる機能です。

  2. モデルの総合サポート: GPT、Mistral、Llama3など、数百のLLMをサポートし、OpenAI APIとの互換性も保持しています。

  3. プロンプトIDE: シンプルなインターフェースでプロンプトの作成やパフォーマンス比較が行え、アプリケーションに即したカスタマイズが可能です。

  4. RAGパイプライン: 広範囲な文書の取り込みと検索をサポートし、多様なフォーマットのテキスト抽出が行えます。

  5. エージェント機能: 50以上の組み込みツールを活用し、多機能なエージェントを構築できます。

  6. LLMOps: アプリケーションのパフォーマンスを監視し、データに基づいて連続的な改善を行います。

  7. バックエンドとしてのサービス: 全機能がAPIを通じて提供され、ユーザーのビジネスロジックにDifyを簡単に統合できます。


利用シナリオと展開オプション

  • クラウドサービス: 初期設定不要で、すぐにDifyクラウドサービスを使用可能です。サンドボックスプランでは、200回の無料GPT-4コールが利用できます。

  • オンプレミスデプロイメント: 企業が独自のインフラを使用してDifyを展開し、データセキュリティとコンプライアンスを保証します。

まだまだ始めたばかりなので、情報が入り次第更新していきます!!

参考資料

  1. Unite.AI: 大規模な言語モデルとビジネス - LLMOPS の橋渡し

    • 大規模な言語モデルとビジネスプロセスの統合、メリットの詳述

  2. Dify.AI

    • 公式HP

  3. Romptn: 大規模言語モデルの活用事例

    • 大規模言語モデル利用の具体例、業務への実践的な活用

  4. CryptoBK: AIサービスレビュー

    • 各種AIサービスのユーザーレビュー、体験詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?