見出し画像

葉っぱは捨てずにお手製の紙をつくりましょ②

草木染めで煮詰めた後の葉っぱで紙をつくろう計画第二弾。

前回の記事で漂白を3日して、もうこのまま色が落ちないとしても次のステップに進もうと思うと書いたけど、ちょっとまとまった時間が取れなかったので更に3日漂白してました。

※毎朝洗って漂白剤と水は新しくしてました

漂白3日目の後

漂白4日目の後

漂白5日目の後

漂白6日目の後

だいぶ白くなったでしょ?

更に漂白してよかった!

ちなみに6日間の漂白で、キッチンハイター600ml使いきってしまいました。

まだ少し葉っぱの色も残っているけど、ハイターも無くなったことだし今度こそ次のステップに進みます!


洗う

さてさて次のステップとはいうと、洗う!

資料によると『数時間かけて洗う』だそうです。

数時間て、またアバウトな。。

とりあえず漂白剤の匂いがプンプンしているのでそれがなくなるくらい?

5, 6回バケツで洗濯機のように混ぜて流してを繰り返しました。

『数時間』てところが氣になるので、しばらく水に浸けてみます。

1時間半×2セットして、3セット目に突入しようとしたところで急に洗剤をぶっかけたくなりました。


これでまたしばらく置いてみます。

今日は洗う作業だけで終わりそうです。

やはり1時間半×2セットして、そのまま放置して寝ました。

明日こそ本番だぞ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?