見出し画像

量子機械学習の期待が高まる理由

ガートナージャパン株式会社 (以下Gartner) が、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」を発表しています。

出典:Gartner (2023年8月)

これによるとWeb3、メタバース、エッジAI、量子コンピューティングなどは全て幻滅期にあるそうです。そして、生成AIは「過度な期待」のピーク期に位置付けられています。

個人的には、それでも生成AIは実用性は高いので「過度な期待」から安定してさまざまなサービスやプロダクトに組み込まれていくと考えています。

一つ興味深いと感じたのは、量子コンピューティングが幻滅期だということです。量子コンピューティング自体は、IBMクラウドで実際にアクセスすることができます。また、今年は理研も量子クラウド計算サービスを開始しました。しかし、現状は計算に使える量子ビットの数が少なく、しばらくは実用化の目処が立たないということなのでしょう。大量の量子ビットを使えない最大の理由は、量子回路に環境からの影響などからノイズが入り込み計算にエラーが生じることです。小さなノイズでも多くの量子ビットに波及して全体として不具合を生じてしまいます。

このままだと投資が冷え込み、量子コンピューディングに冬の時代が訪れるのかもしれません。

しかし、その一方で、量子コンピューティング関連で期待が高まる分野があり、またその理由を読み取ることができます。

ここから先は

1,345字

キカベン・読み放題

¥1,000 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?