見出し画像

マレーシアのトータルスキンケアプロダクト「TANAMERA」良かったもの、良くなかったもの紹介

2000年に誕生したタナメラは、マレーシアの伝統的なナチュラルハーブなどをたっぷりつかったトータルスキンケアブランド。

筆者はアロマ好きなのもあり、色々と商品を試してみました。

気に入ってリピートしているプロダクトがある一方、正直言って残念なものもありました。

良かったもの、そうでもなかったもの、まとめて紹介します!


良かった製品

アルコールフリーハンドサニタイザー

香りがとにかく素晴らしい!

サニタイザーの使用シーンは食事前が圧倒的ですが、これ自体の香りは決してお料理のアロマを邪魔することはありません。

また、着け心地が軽く、アルコール入りが苦手な方でも気兼ねなく使えるアルコールフリーなのも高ポイント。
筆者自身も使ってますし、お土産にもしているほど。

ただ、1つメーカーにぜひお願いしたいのが、容器の品質。
蓋は壊れやすく、チューブの角も割れやすい。

角が割れて、中身がカバンに出たこともありました。
ここは、ぜひとも改良してほしいです。

レスキュークリーム 

Pictured by TANAMERA

ハンドサニタイザーと同じサイズのこれは、虫刺されや肌荒れ、火傷などのトラブル時に使うもの。
まさにレスキューなククリームなんです。

筆者は、主にかぶれと擦り傷に使っていますが、相性がいいのかよく効くんです。

ほのかなティーツリーの香りも良くて好き。

エッセンシャルオイル・アップリフティングブレンド


Pictured by TANAMERA

アロマオイルも充実しているタナメラ。

いくつか単品で購入しましたが、このリラックスブレンドが一番気に入っています。
ネロリとローズマリーの爽やかな感じが、リラックスシーンにいいんです。

単品のアロマは、すこし香りが弱いというか持続性に欠けるものがありますが、これは問題なし。

ラベンダーフローラルウォーター


Pictured by TANAMERA

スプレー式容器にはいった、ラベンダーエッセンスを配合したリフレッシュウォーターです。

お風呂上がりや、トレーニングのあとなどにシュッと顔やボディに吹きかけると、いい香りでリフレッシュできます。

しかし、これも容器の質が悪く、本体とキャップがすぐ外れてしまいます。
あとは、容量がちょっと少ないかな…

あまり良くなかった製品

シャンプーとコンディショナー Hair Strengthening 


Pictured by TANAMERA

筆者の髪質との相性かもしれませんが、キシキシしたんですよね。
香りは良かったんですけど、残念です。

トロピカルコーヒーボディスクラブ

Pictured by TANAMERA

これは、筆者は購入してなくて頂き物です。
スクラブの種類のせいかもですが、単にコーヒーかすにしか見えなくて…。

スクラブ感もそれほどなく、浴室で使ったあとコーヒースクラブが溶けて流れなくて処理するのに一苦労したのも減点ポイントです。

ハーバルマッサージオイル


Pictured by TANAMERA

年末年始の一時帰国時に使ったせいかもしれませんが、保湿効果があまり感じられませんでした。
マッサージ限定だといいのかも。

保湿の面では、マレーシア国内の使用を想定しているので、日本の真冬には向かないのかもしれません。

パームワックスティーライトキャンドル

Pictured by TANAMERA

半額以下のセールになっていたので購入。
しかし、蝋燭の芯が途中で尽きてしまって最後まで使うことができませんでした。
また、キャンドルのあかり自体が小さく、オイルを温めるにはエネルギーが足りないかも。

さいごに

TANAMERAプロダクトは、どれもいい香りなのが気に入ってます。

しかし、前述したようにいくつかの容器の品質は、改良の余地あり。

日本でも正規代理店があるので、マレーシアでなくても購入可能ですがお値段は3倍程度違う印象。

なので、気軽に試せるのはマレーシアならでは。
店頭でちょくちょくセールをしているので、アロマやハーブに興味があれば、一度足を運んでみてはいかがでしょう。
きっと、お気に入りのプロダクトが見つかると思います。

また、実際スパやマッサージで使ってみたい方は、Tanamera Spaへ足を運んでみては?
タナメラプロダクトをたっぷり使った、マレーシアの伝統的なマッサージなどが受けられます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?