見出し画像

【男性育休】我が家の育児分担

R5年5月に第一子を出産したキキまるです。
私は産休+半年間の育休、夫は1年間の育休を取得中です。

さて、今回は夫と私の育児の分担について紹介しようと思います。
基本的に我が家では「できる方、得意な方がやる」ということを心がけています。ただし負担が偏らないように。

主に私が担当しているもの

授乳

こればかりは男性には無理なので、私が全担当です。
我が家は母乳とミルク8:2くらいの混合なので、娘の食事の大半は私の担当ということになります。

朝の身支度

夫は朝が弱めなので、朝の着替え、顔拭き、保湿などは私の担当です。

地域の情報収集

地域でやっている子育てイベントや、子育てに優しい施設、スポット等の情報収集です。
私がもともとアウトドア派で、お出かけスポット等を調べるのが得意なので率先して行なっています。

子育て支援センターへのお出かけ

週に1回程度、地域の子育てセンターに顔を出しています。
夫も同行することもありますが、基本的にママさんたちが多い場所になるので、私が主に行っています。

イベントの対応

お祝いのお返し選び、お宮参りやお食い初め、スタジオ撮影の計画や予約は私が担当です。
もうすぐ旅行の計画とかもしていこうと思っています。

主に夫が担当しているもの

ミルク

基本母乳育児ですが、夜間や来客時にはミルクを活用しています。
お湯を沸かす、ミルクを冷ます、ミルクを与える、ゲップをさせる、哺乳瓶を洗って消毒
の一連の作業は夫が行なっています。

お風呂

お風呂に入れるのも基本的に夫の担当です。
お風呂は半分力仕事みたいなものなので、夫が担当になりました。
私も手が空いているので、お風呂の準備やお風呂後の保湿、着替えなどは私が担当しています。

寝かしつけ

セルフねんねをたまにしてくれる娘ですが、寝ぐずりもしょっちゅうです。
私の抱っこは安定していないのか落ち着きがなく、夫の方が寝かしつけの根性もあるので任せています。

在庫管理、買い足し

ミルク、おむつ、お尻拭き、ベビー洗剤などの消耗品の在庫が足りているかを管理してもらっています。
また、各店舗の価格やセール情報の収集も行なってもらっていて、ポイント含めてどこで買うのが一番お得かを都度リサーチしてもらっています。

手続き関連

定期検診、予防接種、手当金等の手続きや書類の管理、記入です。
もともと事務作業が得意な夫に担当してもらっています。

二人でやっていること

おむつ替え

1日に何回も発生するおむつ替え。気づいた方がやっています。
気づいた方、だと片方に負担がやってしまいそうな時は、「おむつ見て、おしっこしてたら変えて」とお願いをしています。

洗濯

これも気づいた方が行なっています。
娘を片方が抱っこしている間に、また片方が洗濯をする、というパターンが多いです。
ベビー用のものは乾燥機をかけていないので、干すところまでがセットです。

お散歩

近所の公園やスーパー等へのお散歩は基本的にみんなで行っています。
抱っこ紐をつける担当、ベビーカーを押す担当はその日の気分によって変えていて、偏りがないようにしています。
お出かけ前の準備(着替えやおむつ等の持ち物チェック)も余裕がある方がただ担当するようにしています。

泣いた時の抱っこ

最近かまってちゃんになってきた娘。寝ぐずり以外でも泣いたり怒ったりします。
娘の近くにいる方が対応をすることにしています。
我が家では個々人の部屋を設けておらず、基本的にみんなリビングで過ごす生活をしているので、泣いた時の対応が偏りなくできているかと思います。



以上、我が家の育児分担の紹介でした。
この他にも、名前のつかないような育児作業はたくさんあると思います。
気づいた方がやる、というのはどちらかに大きく負担が偏ることが多いですが、そうはならないように気づいたら指示する、ということを織り交ぜると、多少うまく行く気がします。

今回紹介した分担を一例として参考にしてもらえれば嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?