見出し画像

カナダのひまわり畑で癒される日韓夫婦の週末

暑い毎日が続いてますね。ここトロントもコロナ関連の制限諸々が解除されて、お店が営業再開したり、レストランの店内飲食ができるようになったり、だんだんと普通の生活が戻ってきました!

私はLifeTorontoをフォローしていて、ここからトロント情報を得ることも多いんですが、

LifeToronto

https://www.facebook.com/LifeToronto.jp/

先月このページでひまわり畑がオープンするよ!っていう記事を見つけたんです。記事を経由してひまわり畑のHPに飛んでみると、あら、可愛いひまわりの写真がたくさん!

The Hanes sunflower maze

http://thehanescornmaze.com

ここは元々とうもろこし畑の歴史が長くてそっちが目玉らしいんですが、インスタ映え的にはひまわりの方が…とまだまだインスタ映えしたい欲。(笑)事前に予約して行ってみました!

トロントからひまわり畑までは車で1時間くらいの立地で、高速を降りてしばらくのどかな景色の中を走ると到着です。途中には畑があって、牛がいて、馬がいて…あぁ、やっぱ馬ってかっこいいよなぁ。乗馬クラブに通いたい。

ちなみにひまわり畑から更に1時間くらい車を走らせればナイアガラの滝に着くので、今回は行きませんでしたが、ちょっとしたナイアガラドライブをセットにしても良さそう。

ナイアガラの滝、何回見ても飽きないんですよ〜!圧巻!特に夏に行くのがオススメです。滝の近くまで行く船に乗るとずぶ濡れになるんですが、夏なら一瞬で服が乾きます。コロナが落ち着いたらぜひ、カナダへおいでやす〜。

ここはひまわり畑としての営業は今年で2年目だったのでまだまだ発展途上感はありつつも(ど素人の意見です笑)、1時間ゆっくり見て回るだけの広さがあってとっても楽しかったです。

お隣には小さいファームがあって、こっちにも大興奮!


この子はちょっと太り過ぎ…。食べすぎ?それとも種類的にこういう体型なのか…?


ちなみにSunflower mazeの『maze』は『迷路』という意味です。

ふだん日韓英ごちゃまぜで会話してる私たち夫婦は、迷路という単語は韓国語で言ってたので恥ずかしながら英語の言い方は忘れてました(笑)

韓国語で迷路は미로(ミロ)と言って、日本語の発音と似てるから覚えやすいんです。えへへ

日韓英ごちゃまぜとは言っても何だかんだ会話の90%は英語だろうと思ってたんですが、この間いざEnglish Onlyにしてみたら、ビックリです。

私; English only please, oppa!

夫;ワカッター!

なんと、夫の最初の返事がすでに日本語でした(笑)意外と夫も私の口癖をよく聞いているので、自然に身についた日本語がたくさんあるようで。

『マジで』『やばいじゃん』『そうでしょ?』『なにこれ』『かわいくない?!』などなど…発音まで私にそっくり。きっと子供が言葉を覚えるときってこんな感じなんだろうなー。と、親の気持ちになりました。逆にきっと私も夫の口調で韓国語を話してるんでしょうね(笑)

そもそも何でEnglish onlyにしてみようかと言うと、わたしが今度IELTSを受けることにしたからなんです。

日本では英語のテストといえばまだまだTOEICが有名だと思うんですが、ここカナダで(というか日本以外で?)TOEICはとってもマイナーなんです。IELTSは世界的にも有名で、カナダでは移民申請や進学時の英語力証明としてこのIELTSのスコアを使うこともできます。

英語力、まじで自信ない。というのがカナダに来てからの切実な感想。(笑)

目標がないとダラダラ生活してしまうので、とりあえず短期の目標設定をして、今の英語力を数値化してみよう!というのが今回の経緯。まずは自分が今どの位できて何が苦手なのかを把握したいっ!

IELTSって受験料がすんごい高いんですよね、約3万円です(驚)この金額がまた良いプレッシャーになります。千里の道も一歩から。受験月が11月なので、まずは3ヶ月間テストに向けて地道に勉強がんばります。これが今年最後のビッグチャレンジになるかな?楽しみです!

ひまわり畑で始まって英語学習で終わるとりとめのない記事になっちゃいましたが、英語学習の進捗とか、また書こうと思います。

では、また〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?