見出し画像

IVRyのエンジニアとしての3ヶ月を振り返ってみた

はじめに

こんにちは。株式会社IVRyでエンジニアをしている菊川 (@kikuivry) です。IVRyに入社してから3ヶ月が経ったので、その振り返りを記事にしたいと思います。長文のため、時間がない人は最後の「写真で振り返る入社後3ヶ月間のIVRy生活」だけでも見ていただけると雰囲気が伝わると思います。

3ヶ月でやったこと

みなさん、今の会社に入って一番最初にマージされたプルリクエストはなんですか?私のIVRyでのエンジニア生活はLPに新しいクライアントのロゴを載せる仕事から始まりました。

記念すべき初マージされたプルリクエストに載っていたスクショ

私の3ヶ月間で主にやってきたことは以下の3つです。

  • LPと設定画面の改修(フロントエンド)

  • AI電話代行サービスの設定画面の開発(バックエンド)

  • PoC案件の技術検証(全体)とアプリのキャッチアップ(アプリ)

IVRyでは、基本的にフロントエンド、バックエンド、アプリと各専門で分かれます。私は以前は主にバックエンドを担当しつつ、いずれも広く浅く経験があったので、全体を触りながらキャッチアップしていくことにしました。この辺は各個人によって、専任したい、色々触りたいといった要望に合わせた柔軟な働き方ができます。

LPと設定画面の改修(フロントエンド)

まずはフロントエンドからです。上述のLPの簡単な改修から始まり、アプリケーション側の設定画面を1ページまるっと改修するまでに至りました。フロントエンド技術の移り変わりは早く、初めて触れる技術もありました。大変でしたが、各種ドキュメントを読んだり、ペアプロをしてもらいながら、なんとかリリースすることができました。

改修した設定画面。様々な形式の設定項目があり、苦労しました

AI電話代行サービスの設定画面の開発(バックエンド)

1ヶ月経ち、上記のページ改修が終わった頃、ちょうど新しい案件の実装が始まるタイミングでした。今度はバックエンドのキャッチアップに良いのでは、とバックエンドのメンバーとして案件に入りました。案件は以下のようなAI電話代行サービスの設定画面の開発でした。

以下のようなメンバー構成で進めました。案件毎に構成はバラバラで、AI電話代行サービスはかなり大きめな案件でした。AIや通話が関わる案件だったので、関わる人数も多かったです。

  • PdM - 2名

  • デザイナ - 1名

  • フロントエンドエンジニア - 2名

  • バックエンドエンジニア - 3名 ←ここ

  • AIエンジニア - 2名

  • QAエンジニア - 1名

バックエンドは勝手知ったるRailsですが、電話のドメイン知識や既存の実装は未知のところから始まります。時にはAIエンジニアと設定した値をAIにどう食べさせるかを議論したり、時にはフロントエンドエンジニアとAPIのインタフェースやデータの持ち方を議論したり、時にはPdMと画面の細部の仕様を議論したり、時にはバックエンドエンジニアで集まって実装の方針について議論したりしながら、共通認識を育みました。困ったり疑問を持った時にすぐにSlackやハドルで相談できる環境がありがたかったです。こちらの案件もバグがない状態で期日までにリリースを迎えることができました。

無事にリリースを迎えたAI受付機能。動画もあります

PoC案件の技術検証(全体)とアプリのキャッチアップ(アプリ)

上記案件のリリースを迎えた後はPoC案件の技術検証をしたり、アプリのキャッチアップをしたりしていましたが、そんな中で無事に入社3ヶ月を迎えることができました。これらは現在進行中です。

PoC案件。なんか印刷されたてのホカホカした紙を持ってニッコリしてますね…?

あとは、この3ヶ月の間に展示会があり、IVRyが出展していたので、手を挙げて参加させてもらいました。エンジニアとして働いているとユーザーとの距離が遠くなりがちなので、実際に会ってリアルな課題や現状を聞くことができて良かったです。こういう人たちの困り事を解決するために頑張って開発しているんだよなと再認識できました。また、質問へ回答することで自分の理解が浅い部分が明確になり、キャッチアップの手助けとなりました。既に使ってるよという声も嬉しかったです。

大体聞かれる質問内容はカバーできていて良いプロダクトだなーと再認識した

3ヶ月働いてみてどう感じたか

ここがいいぞIVRy

プロダクトが伸びている
プロダクトがしっかり伸びています。エンジニアとしては「作ったけど使われない」が一番悲しいですが、そんな心配は必要ありません。しっかりとユーザーのニーズを捉えて必要な機能を開発していっています。使ってくれている人がいるのを実感しながら書くコードには魂がこもります。

いつでも気軽にハドルできる文化
実装に困ったらSlackやハドルで気軽に相談できる文化です。1日働いていると、数回はどこかのチャンネルでハドルしているのを見かけます。リモートでも隣で一緒に働いているかのような感覚で働くことができます。

オープンな文化
プロダクトの売上がどう伸びていっているのか、会社にどれくらいのキャッシュが残っているのか、どういう商談をしたのか、といった様々なデータやドキュメントにアクセスできます。「この機能を開発したらARPAが伸びそうだから売上に貢献できそうだぞと理解した状態」と「何も分からんけど言われたから作るという状態」では働き方が変わってくると思います。

手を挙げたらやらせてもらえる文化
先ほどの展示会の件もそうですが、基本的に手を挙げたら任せてもらえます。会社も絶賛成長中なので、機会は多く転がっています。輪読会や雑談会も生まれてます。案件や日々の取るタスクの選択肢も豊富にあります。

みんなで良くしていこうという文化
既存がこうだからだめということは全然ないです。古くからいるメンバーも常にあるべきを考えていて、そこに新しいメンバーが入ってきて良い議論が生まれているように感じます。

優秀な人たちと働ける
自走できる人が揃っているので、課題が出てきてもみんなでガンガン玉を取っていって、どんどん前に進んでいきます。みんな馬力があるので、自分も負けじと頑張ろうという気持ちになります。これはエンジニアに限った話ではなく、各職域に優秀な人たちが揃っていて、会社がどんどん成長していくのを感じられます。

ここに気をつけなはれやIVRy

楽しいSlackが罠
IVRyの人はみんな言いますが、Slackが盛り上がっていて、面白そうな投稿についつい乗っかっていると気づけば1日が終わっているというのがあるあるです。後ろ髪を引かれながら仕事をするぐらいがちょうど良いようです。乗り遅れた時悔しいけど。

課題は盛りだくさん
プロダクトの成長と人数の増え方がすごいので、色々と手が回ってない部分はあって、課題は盛りだくさんです。入ったらやることがなかったなんてことはないので、みんなでコードも会社も良くしていきましょうという気持ちでやっていってます。

写真で振り返る入社後3ヶ月間のIVRy生活

ここからは小田和正の「たしかなこと」を聴きながらご覧ください。

イベント編

初出社。社員番号はキリ番をゲット
開発合宿 at 三浦海岸
色々と盛り上がった忘年会
仕事始めは書き初めから
みんなで行った初詣
節分も全力で楽しむIVRy

参加してみた部活編

フットサル、休むためにキーパーしまくってたら突き指した
奇跡的に人数が揃った草野球、Greeenを聴いたがキセキは起きずボロ負け
ダーツ部、わいわいと投げてます
ヨガ部、ヨガファイヤーはまだ打てなさそうです
ピラティスはめちゃめちゃきついということをお伝えしておきます
ボルダリング部、オフィスの壁じゃ飽き足らず外の壁に登りにいきます、マイシューズ買いました

さいごに

楽しみながら働いていたら気づけばあっという間に3ヶ月が経っておりました。楽しく健康に過ごせているのは日々一緒に働いているみんなのおかげだと思うので、これからもみんなに感謝をしつつ、リスペクトを持って働いていこうと思います。オンボーディングやキャッチアップに付き合ってもらったのにも感謝しています。

数回のリリースを経て、ようやく徐々に会社に貢献できるようになってきました。しかしながら、まだまだ分からないことはたくさんあるので、雨垂れ石を穿つでコツコツとやっていこうと思います。IVRy楽しそうな会社じゃんと思った方はぜひ採用概要を見てみてください。


この記事が参加している募集

振り返りnote

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?